Liddell The Teaching Dog 14
せっかくの盆休みだったけど、アリスの獣医通いで終ってしまいました。左足前足の指のあいだにのう胞ができてしまい、切開して膿出して、消毒の毎日。
でも、ぽっかり空いていたのう胞のあとも、再生した自前の細胞で、もうすぐ埋まりそうなんでよかったです。犬も、年をとると、いろいろありますね。
ちなみにアリスの誕生日は、終戦記念日。国民の皆さまの黙とうでお祝いです
さて、小さい犬の飼い主の中には、大きな子と安全に遊ばせたいと思われる人もいるようですが、それこそ、子犬のころの社会化期での経験が必要じゃないかなぁと、思います。
Liddellと、ずいぶん前にアップしたことのあるM・ダックスのサミーです。まるで、Liddellがサミーを、襲っているように見えちゃいますねサミー、すっかり大人犬になりましたね。
この二人の遊び方をみているとハラハラ、ドキドキしてきますか?サミーが食べられてしまいそうな感じはしますが
そう、Liddellはサミーが食べ物ではないことがよく分かっているのです。サミーもLiddellが本気で食べないことを知っています。
り「うんもう、サミーたらっ、食べちゃいたいくらい、らぶりーだわ」
サミーのしっぽ、下がってないでしょ。Liddellの体のどこにも緊張がありませんね。これは、ふたりともこのフリープレイを、お互いに楽しんでいるところです。
たまに、自分と同じぐらいの♂犬には、「きみ、ここはぼくのテリトリーだからねっ」なんて、ガウガウしますが、いかにも自分より強そうな♂犬にはしないので、自分をよく分かっているのかもしれませんね。
相手のようすや、シグナルを読みとる能力があれば、すぐにケンカにはならないと思いますよ。犬は、相手がどのくらい強いかわかるそうですから。
小さなころの(特に社会化期)記憶の中に、誰と遇い、どんな風に遊び、どんなことを感じたかは、その犬の経験としてとても大事だなぁと、感じることが近ごろ多いですね。
Liddellには子犬のころに、いろいろな動物に会わせ、いろいろな人にも会わせてきました。
土地柄、ホームレスさんが多いこともあり、風体があまり良くない人にもどんどんかわいがってもらうようにしてきました。
異種の生き物たちを、受け入れられるように・・・。
それらが、Liddellの記憶の箱のなかに仲間として記憶されていてくれれば、へちまこの本望なんですが・・・。
テリーー・ライアンやダンバー博士がいうように、社会化期には毎日100人の人に会わせること、毎日、100のいろいろな経験をさせることは、子犬には本当に大切なことなんです。
犬の社会を、教えるのは犬しかできない。
その両方を、均等に教えることのできる環境を作るのも、人の努力なしでは、成り立たないんだよね・・・と、へちまこは思っています。
(上の画像は、3バウですねここまで、成熟した犬語のすばらしさはある意味感動ものかも
)
皆さんもどこかのランや、公園、街角でTeaching Dogに出会えることがあるかもしれません。
もしかしたら、みなさんの犬たちの中にもすばらしいTeachingの素質を持っている犬がいるかもしれません。
大きな犬が近寄ってきたときに、子犬の飼い主がその大きな子の犬語が理解できて、安心で安全であれば遊ばせてあげてほしいと思っています。
子犬同士のつきあいから、一歩進んで大人の犬との交流もいい経験になりますから・・・。
ちゃんと叱ってくれる犬や、Teaching Dogの中にはケンカの仲裁や、止めに入る子もいます。人が介入して止めるよりも、Teaching Dogが介入するタイミングのほうが、のちのち、自分の引き際を学んでいくようにへちまこは思えます。
ねっ、ももちゃん
でも、大人の犬との交流の前に、自分の犬の性質や性格を知って、何かを補ってくれるTeaching Dogを選んでほしいとは思いますよ。
たとえば、咬みの強い子にはそれを教えてくれる犬とか、間違った犬語で会話する子をただす犬とか、犬が苦手な子にはやさしいTeachingができる犬とか・・・。
そして、人間が忘れてはならないものは、
犬は平和を、望む生き物だということ・・・。
犬は、戦争なんてしませんよ・・・
17日のアジ練のようすは2~3日、待ってくださいね。
« Liddell The Teaching Dog 13 | トップページ | 雨もようだったけど、アジ練 »
「犬」カテゴリの記事
- ごぶさたですがnoteで記事アップしてますよのお知らせ。(2019.09.26)
- アナタノ犬、イジワルナ犬になってない?(2017.06.13)
- 三再びアンジェラがやってくる!(2017.02.14)
- 犬を飼っては犬に従え?(笑)(2016.05.10)
- 多頭で犬を飼うって、たいへんですか?(2015.11.15)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ブログ読みました♪
また9月に会える日を楽しみにしています★
投稿: candy | 2008年8月20日 (水) 22時52分
candyさん。
会いに行くよ、と、いっておきながらごめんなさい。
私も、candyに会える日を楽しみにいています。
投稿: へちまこ | 2008年8月21日 (木) 00時26分
水曜日からブログ(過去の分)をズーッと読ませていただいています。もっと早く読んでいればCandyを悩ませる事なく育てられたかなぁと・・残念デス。 でも土手で「Candyの先生はあの子だ!」と勝手に決めてお願いした私はエライ!と自負しております!
もっともっとお話したいことがあるので、また聞いてください★
宜しくお願いします、
投稿: Candy | 2008年8月25日 (月) 00時02分
投稿: ちょ | 2008年8月25日 (月) 09時50分
Liddellちゃんとサミーちゃん、とっても楽しそうですね^^
ぷりんやあんずにはこういう遊び方が出来そうにないので羨ましいです^^;
すみません。。。ミルクの件でメールします(→o←)ゞ
投稿: みゆ | 2008年8月25日 (月) 20時50分
candyさん。
アーカイブから読んでいただいているそうで・・・ありがとうございます。
こちらこそ、改めてお願いしますね。
美人さんになった、candyに早く会いたいです。
投稿: へちまこ | 2008年8月26日 (火) 20時48分
那須はいかがでしたか?
8月Candyも那須動物王国で大暴れしてきましたよ!
毎朝土手でラブとハスキーの先輩に遊んでもらっているCandyですが大人へと成長しているのかなぁ
1才になったおバカちゃんを見て下さいね!
投稿: Candy | 2008年9月17日 (水) 20時20分
candyさんも、那須へ行ったんですね。
liddellもサファリパークでは大興奮
来週にはそちらに行けそうですので、
連絡しますね。
では。
投稿: へちまこ | 2008年9月19日 (金) 23時38分