「5つの自由」の保障。
一年で、いちばん大きなイベントも終わり、犬たちとの変わらない毎日が戻ってきましたよ。
Liddellにも、気のおけない仲間との時間が戻ってきました。
久しぶりに、そらたちと遊んで走ったり、転げたりしてきました。
そらは、天然オメガ。だれとでも挨拶をし、平和を望み、争い事はしない主義。
Liddellも、そらが大好きなようです。
楽しくて仕方がない、そらとLiddellを見ていると、こちらまで心がなごみました。
あら?手前の長くて黒いものは、黒ラブさくらのしっぽですね。いつの間にやら…映りこんだのか?黒ラブさくらは、ただいま遊び盛り。さくらは、ここのメンバーのニューカマーです。Liddellのことを慕ってくれているようで、この日も帰ろうというお母さんの呼びかけをよそに、Liddellについて回って遊んでもらったりしてました。さくらの話は次回にでも・・・。
市民祭りの「犬のお悩み相談コーナー(獣医医療以外)」で、いろいろとお話を聞かせていただきましたが、犬ってその育ちの環境が大きくかかわってくるんだなと、実感しましたよ。
決して、肉体的虐待ではないけれど、犬だから、人ではないからと許されている飼い方がまだまだ、大半を占めているんじゃないかと思いましたよ、へちまこは。
牧羊犬種を飼っていて、無駄吠えが多いからどうしたもんかといった飼い主さん!
朝夕、20分ほどの引き運動であとはサークル内じゃ、犬にもストレスがたまりますよ。もともと一日中羊を追って仕事をする犬なんですよ!せめてもう少し家の中で自由にというと、奥さんが犬嫌いで特に犬の毛が落ちるのを極端に嫌がるから、玄関でサークルだとぉぉぉ~~。それじゃ、へちまこはこの子に何もしてやれません。奥さんを説得してみたらというと、ものすごく( ̄Д ̄;;ました。
それでも、無心に飼い主を見上げる犬を見ていると、(ノω・、)なってきましたよ。
へちまこは、たまに「動物との共生を考える連絡会」の、シンポジウムに行って、著明な先生たちのお話を聞くのですが、先日そこからの会報で、「5つの自由」に基づく動物福祉の評価表というパンフをいただきました。以下は、原文のままですので読んでくださいね。
5つの自由(解放):5freedomsとは、国際的に認められている動物福祉の基準です。人間が飼育管理している動物に対して保障しなけらばならないものです。
以下の項目は、動物がどのような状況で飼育されているかをチェックするものです。
「いいえ=NO」がある場合は、動物福祉のために改善する必要があることを意味しています。
1.飢えと渇きからの自由(解放)
①動物が、きれいな水をいつでも飲めるようになっていますか?
②動物は、健康を維持するために栄養的に充分な食餌を与えられていますか?
2.肉体的苦痛と不快からの自由(解放)
③動物は、適切な環境下で飼育されていますか?
④その環境は、常に清潔な状態が維持できていますか?
⑤その環境に鋭利な突起物のような危険物はないですか?
⑥その環境には、風雪雨や炎天下を、避けられる屋根や囲いの場所はありますか?
⑦快適な休息所がありますか?
3.外傷や疾病からの自由(解放)
⑧動物は、痛み、外傷、あるいは疾病の兆候を示していませんか?もしそうであれば、その状態が診療され、適切な治療が行われていますか?
4.恐怖や不安からの自由(解放)
⑨動物は、恐怖や精神的な苦痛(不安)の兆候を示していませんか?もし、そのような兆候を示しているなら、その原因を確認できますか?その兆候をなくすか軽減するために的確な対応がとれますか?
5.正常な行動を表現する自由
⑩動物は、正常な行動を表現するための充分な広さが与えられていますか?作業中や輸送途中の場合、動物が危険を避けるための機会や休息が与えられていますか?
⑪動物は、その習性に応じて、群れあるいは単独で飼育されていますか?また、離すことが必要である場合には、そのように飼育されていますか?
どうかみなさんと(ヘちまこ含む)暮らす動物たちすべてに、5freedomsが保障されますように・・・・。
それから、少し前に、センターでアマチュアカメラマンの方と知り合いになって、Teaching Dogに興味を持たれて、今回の写真展での展示のお願いがあり、快く、OKしました。
今回のテーマが「LOVE ANIMALS展」ということで、近郊のセンターを回っていて、ちょっと暗い話題ばかりの中、LiddellのTeachingに救いを感じたそうですよ
2008/11/13(㈭~11/16(日)Open9:00~18:0013日のみ午後1時~。
川崎市麻生区 麻生市民館・市民ギャラリー
新百合ヶ丘北口 徒歩5分 麻生区役所となり、図書館入口。
Liddellとへちまこは14日に、おじゃましますよ。興味のある方は行ってみて
« みんなで来てくれたね、そして、お手伝いありがとう! | トップページ | Liddell The Teaching Dog 24 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- このままフェードアウトしようか思ってはいたのですが・・・お久しぶりです。(2019.05.21)
- トレーニング方法を自分の好き嫌いで決めるの?(2018.11.08)
- シリーズ!殺されないから幸せなのか?(2016.10.19)
- ハーネスのきなこちゃんのお話と本当に大丈夫なの嫌悪刺激首輪?(2016.02.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« みんなで来てくれたね、そして、お手伝いありがとう! | トップページ | Liddell The Teaching Dog 24 »
こんにちは、へちまこさん、
一人でも多くの方に知っていただきたいので
この記事を私のブログでご紹介させていただきました。
ありがとうございました^^
投稿: qoomama | 2008年11月16日 (日) 01時12分
qoomamaさん。
いつもありがとうございます。
人間の尊厳や人権が守られるように
人以外の動物たちの尊厳が守られることを、
願っています。
投稿: へちまこ | 2008年11月16日 (日) 09時45分