ショーに行ってきましたよ。
髪形、変えてみました
いかがですか?liddellも気に入っているようですよ(o^-^o)
それよりもすっかりサボってしまってましたね。
あと、肩こりがひどくてしばらくパソには寄りつかなでいました。
さて、へちまこは8日に久しぶりにドッグショーに行ってきました。パシフィコだったんで、近いしliddellのブリさんが出陳しているので、ごあいさつがてら同じ犬舎の仲間たちにも会いに行ってきました。
JKCの登録頭数74頭と、ベルジアンタービュレンは少ないのでこういう場所じゃないと同じ犬種にお目にかかれないんです。
いまだにジャーマン・シェパードの名声の影に隠れちゃっているようなベルジアンたちですけど、へちまこは、もう少し人気が出てもいいのではとひそかに思っていますよ。
この日もタービュレンは2頭で、2頭ともliddellと同じ犬舎です。
この子は、チャンピオンなんです。
ドッグショーなんて、縁がないと思う人が多いと思いますが、普段目にすることができない犬種に会える楽しみもありますね。
黒いタイプの子は、グローネンダールとカテゴリされます。
♂なんでliddellより、ひと回り大きいですよ。
う~~~ん、クールだわぁ
ちょっと、ブレていますがこの子はliddellと父親が同じで♂です。
どことなく似てますか?
ωなタイプですよ。
ベルジアンって、すごく甘ったれが多い気がしましたね。
ベルジアンって、すごくない?って(たぶんボディランゲージのことだと思うが)言われちゃうことも多いベルジアンたちですが、原種に近い分、そのダイレクトな犬語の表現にへちまこは魅力を感じています。
シェパードというイメージがどうしても「服従訓練して・・・」がつきものですけど、ベルジアンにはあまり強制的な訓練やトレーニングは向かいないかなぁ、(その他の犬種もそうだと思いますけど)と、この日も感じました。競技会を目標にしているならオビトレは必要ですけど、それ以外なら、へちまこは彼らには十分な社会化のできる環境のほうが大切じゃないかなと思いました。
その中でセルフコントロールを教えてあげないと、彼らにとっては住みにくい都会の暮らしかもしれませんね。
では。
« liddell the teaching dog 46 ジェントリーであれ | トップページ | へちまブートキャンプ »
「ベルジアン・タービュレンのこと」カテゴリの記事
- ふじびたいかっ!(2009.10.01)
- ウー&レイ通信。わたしはだれでしょう?(2009.06.06)
- ウー&レイ、便り。(2009.04.27)
- welcome アシュリーちゃん。(2009.04.25)
- タービュレンがいっぱい。(2009.04.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« liddell the teaching dog 46 ジェントリーであれ | トップページ | へちまブートキャンプ »
色々と教えて頂きありがとうございましたm(__)m
うちの息子達はいつでもあんな状態です(;^_^A
またリーちゃんに会える日を楽しみにしています(*^_^*)
投稿: ウーとレイ | 2009年2月11日 (水) 13時08分
こちらこそ、ありがとうございました。
久しぶりにエスポワール出身のベルジアンたちに会えて、感激しました。
リデルも長かったですよ、あの感じ[E:coldsweats01
今となっては、懐かしいかもっですね。
特に、ゼウスの血をひくもの同士、ウーくんとリデルはどことなく似てるような・・・。
ウーくんのほうがリデルより優しいようですね。
男の子って、かわいいですね。
では、次回、お会いするのを楽しみにしてます。
投稿: へちまこ | 2009年2月11日 (水) 21時34分
いやはや(;^_^A
あの『遊ぼう!!』攻撃はとどまることを知りません(^^ゞ
家では毎日あきもせずバトルを繰り広げています(^-^)
そしてバタンキュー(-_-)zz
かわいいものです(*^_^*)
これもあと1年位なのでしょうか(^.^)b
投稿: ウーとレイ | 2009年2月13日 (金) 01時08分