ジンガロ…馬と人が織りなす空間。
「ジンガロ」って、なにって、言う人も多いのですが、う~~~ん、なんといいましょうか
馬のオペラとも表現されることもあるんですよ。だからが主役です。
初公演は、2005年でしたから、4年経っての公演なんです。
38頭ものを、はるばるパリからお連れするわけですから、おいそれと毎年の公演はできないと思います。
へちまことしては、何に感動するかというと、やはりなんですね。広い土地があれば
と暮らしたいほどです。また、少し高級感のある空間で、スポンサーもご覧のようにエルメス、ミシュラン、ケラスターゼ、という名が並んでいましたよ。
エルメスの出店もあるんです。スカーフ一枚4万円の世界、┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~縁がなさすぎっす。一番安いものがポストカードのセットで千円でした。
まぁ、そういったものには銭は出せんが、食べ物には糸目をつけない我が家の掟。
特設会場の中には、軽食をとれるところもあって開演前に小腹を満たすことに。
右、ローストビーフ、左サーモンのクリームチーズ巻だったかな?(これ娘のチョイス)
それにノンビンテージもののシャンパンで乾杯しました。
「ジンガロ」公演特設会場の中庭には、彼岸
でしょうか、満開に咲いてました。
「ジンガロ」そのものは、幻想的な前公演に比べ、今回は生命にあふれる躍動感を表しているようでした。
って、本当に絵になる生き物ですね。ただただ、その美しさに見惚れ、その息づかい、たてがみや尾の毛の流れがそれだけで芸術的でした。
と人が織りなす空間をどうぞご一見くださいね。
犬と人のつながりとは、また違う、感動をもらえますよ。
ただ、少し料金が高いのがたまに瑕ですけど
では。
« へちま少佐、帰らぬ帰還…。 | トップページ | liddell the teaching dog 53 センターの職員さんたち。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- このままフェードアウトしようか思ってはいたのですが・・・お久しぶりです。(2019.05.21)
- トレーニング方法を自分の好き嫌いで決めるの?(2018.11.08)
- シリーズ!殺されないから幸せなのか?(2016.10.19)
- ハーネスのきなこちゃんのお話と本当に大丈夫なの嫌悪刺激首輪?(2016.02.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« へちま少佐、帰らぬ帰還…。 | トップページ | liddell the teaching dog 53 センターの職員さんたち。 »
こんにちはー
今日は変なお天気でしたけど、まあまあ暖かく、陽ものびてきましたね。
春のきざしってやつはふわ・わく・してしまいます。
『ジンガロ』公演ご覧なったこと・素敵!

HP興味深々!で、ひぇ~という数字に納得Σ(;・∀・)
めいどのみやげにメモしとこー
投稿: qoomama | 2009年3月10日 (火) 23時19分
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
めいどの土産的なお値段ですよ。
でも、一度は見ておこうと思って二度もみてます。
もうもう
さんたちが最高っす。
一度見に行くとはまりますぜっ
qoomamaさん・・・へっへ。
投稿: へちまこ | 2009年3月10日 (火) 23時48分