liddell the teaching dog 64 昨日は「教室」の日。
よかったですね。前の晩、ザンザン
降ってたんで心配でしたが
です。
さて、画像は太助。スワレをしようとしているところですよ。
太助は、6クール、3年間こちらに通ってきてくれてます。
やり続けること(継続)がいかに大切かを、身をもって教えてくれるペアです。
太助はごくふつうの犬です。くいしんぼーで、やんちゃでどこにでもいるような犬ですよ。
特別な犬ではありません。
でも、この教室の中では現在ダントツの安定を見せ始めています。
それは、やはり、やり続けることになえないEさんがいたからなんですよ
教室のみなさん、いいですかこの太助の画像をよく記憶しておいてくださいね。そして飼い主Eさんの体勢やトリーツを構える位置もご自分と比較してくださいね。
今まで自宅でも行動制限があったそうですが、ママが考えを改めて制限をやめてみたら、なんと、よい子になったそうな
リードのたるみはばっちり、あと欲を言えば、上体がロイ君にかぶってますので、起こしてロイの視線がしっかりと上に向いてからトリーツをあげてみてください。
くるみちゃんは、明るくて人大好き、犬大好き、動くの大好き…だってパピヨンなんだもの
でもね、ちゃんとやる時にはやりますよ。
う~~ん、そうですね。
くるみママ、くるみがスワレをしたと同時にもう少しリードをたるませましょうか。リードに添えてる右手はそのまままっすぐ下ろすと、いい感じになりますよ。
さくらもいい感じなことが多くなってきましたが、暴走気味になるのでそれを早く予測することが課題ですね。あと、人の拘束に慣らしておいてください。前回教えておきましたね。さくらがイラついて、「ガブッ」ってするのは、ただ抑えようとするからですよ。よいところがたくさんあるさくらなんですから、お母さん、軌道修正を早めにしてくださいね。
太助母をお手本にしてみてください。
犬がついているほうの手で、ごほうびですよ。
反対の手ですと、かがんでしまう形になりやすいので、トリーツを持つ手を考えてくださいね。
ダックスのパール母も胸を張りましょう。かぶりすぎですよ。
そのまま上体を起こしてくださいね。トリーツを持つ手はどちらでしたか?
本当に自信がついてきました。この日も楽しそうに、動いてくれました。
トリーツは、犬がいる側の手、この場合は左手であげます。
そうすると、かがまない姿勢になりますよ。
パルに注目
見てます、見てます
自分でちゃんとテンションとってます。
セルフコントロールでき始めてますね。
Tボズくんも必要以上に引っ張らなくなってきてますね
柴もも母も、もものいる側の手にトリーツを持つようにしてみて、そうすると上体が起きるからね。
あっそうそう、今やってるのはゲームです。
だるまさんころんだです。
「だ、」で、止まってスワをしますよ。
ももちゃん、たいした進歩。
あんなに拒否することが多かったのに・・・(゚m゚*)
“人からおやつをもらうとき、跳びあがるの”でと、母(母は俳句が趣味ですよ)
犬に行動を選択させてください。跳び上がってもおやつがもらえないとわかれば、犬も作戦を変更しますからね。
もも太くんは、小さな仲間にも優しい穏やか系ビーグルです。
もも太母も、犬をつかせる側の手でごほうびをあげてください。姿勢はいいですよ。俳句って畳の上でやるんですか?だとしたら正座ですかね?
それで、姿勢がいいのでしょうか?
この日は、トライアルのご家族も参加です。
あいかわらず吠えますが、ご家族はやはりブランがかわいいようです。
よかったね、ブラン。
ブランは、このご家族の子どもたちと相性がいいようで、コロコロと遊び転げてました。人と仲良くできるブランは素敵なブランです。
おっフリースリードハーネス、届きましたね。オレンジ、色白のブランにはよくお似合いですよ
なんだか、犬たちと共にお祈りをしているような風景です。
みなさん、GWに入りますがどうぞ事故や事件に巻き込まれないように次回も元気なお顔を見せてください。そして、毎回なんですが、教室でお伝えしたことはお家でも実行してくださいね。
この場限りだと、いくらこちらをご利用していただいても進歩しませんよ。
では
« welcome アシュリーちゃん。 | トップページ | ウー&レイ、便り。 »
「犬」カテゴリの記事
- ごぶさたですがnoteで記事アップしてますよのお知らせ。(2019.09.26)
- アナタノ犬、イジワルナ犬になってない?(2017.06.13)
- 三再びアンジェラがやってくる!(2017.02.14)
- 犬を飼っては犬に従え?(笑)(2016.05.10)
- 多頭で犬を飼うって、たいへんですか?(2015.11.15)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
昨日は、お世話になりました!
達磨さんが転んだ・ができるように練習しました。
どうも、長いリードだとブランの動きのが早くて
なかなかですが、続けています。
リードを短めに持った自転車ブラン側走もやりました。
家前の道5往復と決めてやっていきたいと思います。
ぴょン吉に伝授していただいた、全速力で走り、止まる!これも、5往復と決めてやりました!
ブラン、走って止まるは食いつきよいです!
途中、T字路わんが通って、泣き始めましたが、
構うことなくブラン、いくよーって声掛け、走っては止まる。座る。ご褒美。をしました。
持ってきてゲームもいっぱい遊びました。
今日は、ブラン、21時過ぎには寝ちゃっています。私も(@Д@;きつかった・・・!
昨日は、皆さん、達磨さんが転んだ・が出来ていて
羨ましかったです。
ブラントライアル先のご家族も横で見ていて、
ほー・・・って感心していました。
太助ちゃん6クール?!すごい!
みなさん、声掛けていただいてありがとうございました。お話聞くと、私も頑張らなくちゃって思いました。
リデルちゃんもお疲れ様でした!
次回もお騒がせするかもしれませんが、
どうぞ、宜しくお願いいたします。
投稿: qoomama | 2009年4月27日 (月) 22時52分
そうですよ、ブランとたくさん追いかけっこしてください。
これは負の罰のひとつ、吠えていると大好きなqoomamaさんがいなくなるよって教えていきます。
けど、「おいで~~」は、なしの方がいいかも。
ブランが一瞬でも何かにとらわれたような感じが出てきたら、思いっきり走る。犬が追い越したりしたら、すぐに踵を返し反対方向に走る。
)コツはなるべく大きな音を立てて逃げること。なるべく黙ってすばやく走りだすこと。
がんがれっ
もちろん、吠えだしても走る。その時には「ブラン!」と、一声だけかける。で、犬が振り向いたら走る、追いついたら(犬が人を追い越さないでいたら)止まる。止まって人を確認したらごほうび。犬が落ち着いたらスワレをかける。スワレをかってに解除したら犬の頭の反対方向にはしる。同じことを繰り返すと犬はそのうち、何かに夢中になると自分の大好きな人がいなくなると学習して、自分で動きたい、吠えたいをコントロールするようになりますが、即効性はありません。ダイエットにはもってこいです(人の
リデルもこのやり方で、呼び戻し&勝手に離れるをやめてくれました。
幸運をいのるぞっ
投稿: へちまこ | 2009年4月27日 (月) 23時58分