liddell the teaching dog 68 くるみちゃん、入隊す。
暑くもなく寒くもない、犬にも人にもいい気候でした。
さて、まろママの前でゴロンゴロンしているのは、新入隊員のパピヨンのくるみです。
今日は見学のつもりでしたが、すぐに入隊を希望してくれましたよ
「キラキ星」に挑戦しますよ。少しのレッスンで自分でに触れられるようになりました。底抜けに明るいくるみちゃんには、このまま、まっすぐに育ってほしいと思っています。「落ちつきがなくて」と、くるみママは言いますが、このころに落ちついている犬の方が珍しいのですよ。くるみちゃんの可愛いお顔の画像があればよかったんですが、正面がありませんでした。次回、期待してくださいね。
今年は、老人介護施設への慰問と動物愛護フェアでの発表がありますよ。それからあるとしたら、チネチッタわんわんハロウィーンでの発表ですね。少しずつtaskの数もふえて、隊員さんもふえて、うれしい限りですねo(*^▽^*)o
レッスンとはいえ、犬が集まりますので、犬たちのようすがそれぞれ観察できます。
太助はまろママにトリーツをねだっているところですね。
まろはかなりの度胸がついてきて、今日も先輩風を吹かせていました。
3年前まで、自分を表現できずに怯えどおしだったまろは、もう、今はいません。
ちょっと、なつかしいかも
トリーツの匂いを嗅ぎつけてLiddellも近づいてきましたね。
こんな場面だと、以前、まろは恐怖で硬くこわばってましたね
で、固まるのがなくなったら、逃げ出すことができるようになり、吠えれるようになり、ムキッとした不快の表現ができるようになり、今ではどうどうと2匹の用心棒を従えていますよ
初めて教室に来ていただいてから3年・・・長くて短かった3年間だったように思うのは、ママやパパも同じだと思うよ。
「2年くらいはかかります」と、へちまこが初日にお話したら、ママは「Σ( ̄ロ ̄lll)にっ2年もですかぁ~~」って、度肝を抜いてたよ。
ほら、今は、こんなに同族に囲まれても平気っ
みんな順番を守っていて、感心ですね。
くるみが小さいのか、まろが大きいのかって?
まろは大きいカテゴリのちわっこですけど、その大きさがアジでの体力を維持できるのかもしれませんね。
微動だしないワンダーは、やはり王子です。
王子の今回のトリックは、ドッグバスケットの変形で、時計をやります。
指示された時刻を当てるというトリックで、いま、へちまこのかすかな動きで指示する時刻に行くということをシェーピングしてます。
観客に人が指示しているように見破られないぐらい、かすかなシグナルを送るようにと、少し、難題です。肩の角度やつま先の出し方、の運びで犬を動かしていきますよ。声や手による指図ではないので、ワンダーもへちまこの動きを注意深く確認しないとならないので、見切り発車の多いワンダーには落ち着いてシグナルを読みとるトレーニングにもなります。fun task、楽しいですよ
くるみママが犬同士で遊んでいるのか、ケンカなのかの違いがわからないと、言ってました。
さて、このふたりのシグナルは遊びに誘い合うシグナルですね。
Liddellの顔のシグナルは典型的な笑顔です。
犬をしらない人だと、このシグナルを威嚇のシグナルととる方もいますが、こういった犬語のシグナルは数多くの犬を観察しないと、なかなかわからないと思っています。
その子なりの表現もあって、方言みたいなものもあるそうですよ。
り「せんせい、あっちでパルっ子みてるから、遊んじゃわない?」
た「うん、そうしよう。レッスンなんてテキトーテキトー」
り「へへん、無理無理無理無理ーっ、太助につかまるリーちゃんじゃございません」
ワンダーに何かを言われているようですね。
わ「余は、もう少しおしとやかな子を望んでおるぞ」
Liddellの神妙な表情は、ワンダーを自分より上位のものと認識してますよ。
耳が伏せられていますし、首も下がっていますね。
犬は、体の大きさで上位が決まるのではないんですね。
また、ケンカ強いだけでもないんですね。
犬の社会化とは、ただ単に犬と会わせればいい、遊ばせればいいものではないと思いますよ。
犬と遊ばせてたのに犬嫌いになったという話はよく聞きますしね。
どこかでちゃんと、間違いを正してくれるガイドさんは必要ですからね。
そのためには、人も犬語をわかっていないとね。
だからこのような場って、とても貴重だと、へちまこは思っていますよ。
今週末は、那須へ行きますのでご注文した人へは、来週、順次送りますね。
今回は、関税がかかりましたのでいくらか上乗せになりますので、ご了承ください。
では、お楽しみに。
« liddell the teaching dog6 67 今日はみんなでお掃除の日。 | トップページ | また那須だけど、BBQしにきたの。 »
「犬」カテゴリの記事
- アナタノ犬、イジワルナ犬になってない?(2017.06.13)
- 三再びアンジェラがやってくる!(2017.02.14)
- 犬を飼っては犬に従え?(笑)(2016.05.10)
- 多頭で犬を飼うって、たいへんですか?(2015.11.15)
- 不断の眠りを提供するとは・・・(2015.09.08)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/502764/45015378
この記事へのトラックバック一覧です: liddell the teaching dog 68 くるみちゃん、入隊す。:
« liddell the teaching dog6 67 今日はみんなでお掃除の日。 | トップページ | また那須だけど、BBQしにきたの。 »
今日もお世話になりました



まるでくるみちゃんを大歓迎するかのように、
清々しくてトレーニング日和でしたね
‘team maro’(小型犬チーム)も賑やかになり
ますます楽しくなってきましたぁー
しかしハーネスこれだけ並ぶといい眺めですね。
カラフルな色が揃ってるのも魅力的で私も気に入ってます。
うちもカモフラージュの予備を先日購入しました。
女の子色よりもカモが似会っちゃうなんて、
リーちゃんもパルと同じ男の子キャラですね
投稿: まりりん | 2009年5月15日 (金) 01時53分
まりりんさん、こんにちは
隊員さんが増えて、ほんっと、楽しくなりましたね。
が入りますね。
ますます
でも、犬たちはマイペースですね。
それがなによりです。
無理しない、あせらない、押しつけない(o^-^o)を、モットーにこれからもよろしくです。
ハーネス、関税がかかってしまいました(;ω;)
しかたがないですね。
パルとリデルは、ちょっとキャラがかぶってますね。
ふたりとも…
いつも男の子に間違われますが、可愛いですよね
では、次回は火曜日ですよ。
投稿: へちまこ | 2009年5月15日 (金) 13時03分