liddell the teaching dog 73 支配的なシグナル。
近ごろ、新入隊員さんが増加中で、今日はシベリアン・ハスキーのキャンディ1歳8か月が入隊してくれました。
美人さんですね
涼しげなお顔のクールビューティーとは、まさしくキャンディのことのようです。
そして、Liddellの若いころによく似ていて、何がしたいのか、何が欲しいのか、どうしてほしいのかがよくわかる、わかり易い子です。
キャンディのもつ、積極的好奇心は、コミュニケーションが取りやすい子なんですよ。
よろしくね、キャンディ。
犬らしくて、素敵ですよ。
りき君です。
りき君はセンター出身。ハスキーの血が入っているようで、目もとなどはキャンディとよく似てますね。
最長老の12歳。
でも、まだまだ現役です。
穏やかな中にも、りき君の持つ強さは、Liddellも一目置いているようです。
なんだか、一度、人生についてゆっくり話したいうような雰囲気を持つりき君。
よろしくね。
ただいま、にチャレンジです。
犬の支配性って、どこから?
こちらの画像は、キャンディが背中を向けていますね。
単にくるみが気になるからだけではないんですよ。
キャンディがこのシグナルをくるみにしているように見えますが、実は、Liddellにカーミング・シグナルを送っているところなんですね。
キャンディは、今日は新参者。
Liddellは、この群れの管理者ですから、勝手なふるまいには当然、教育的指導が入ります。
特に群れの平和を乱されるようなふるまいには、Teaching Dogとしてのシグナルになります。
Liddellが這いつくばって、なだめのシグナルを出しているように見えますが、耳を見てください。
ピンと立っていますね。
くつろいでいるようなシグナルのようですが、その実、キャンディに対して、支配的なシグナルを使っています。
顔の表情はうかがえませんが、キャンディのことを見据えていると思いますよ。だからキャンディは背中を向けたんですね。
この状況になる前にキャンディは、くるみにちょっかいを出していました。それが気に入らないの原因なんですね。
(まぁ、くるみもやりすぎですけどね。ちょっと勉強したかな、くるみ。やり過ぎると自分が危険な目に遭うんだよ考えようね)
Liddellのかなりの威嚇的なボディランゲージがあり、キャンディも応戦しているように見えましたが、キャンディのほうが先に引きさがり目をそらしました。
キャンディママは、キャンディを落ちつけようとして、ママ見るように指示しましたが、F先生に止められました。
「今、自分でシグナルを使ったのにここで頭を上げさせたら、やられますよ」
そうなんですね。Liddellは、まだ、キャンディに対峙しているのです。まだ、キャンディを険悪な目で見ている最中に頭をあげてしまったら、せっかくキャンディが選択したタイムリーな犬語が無効になり、相手の犬に再び威嚇されてしまいかねないんですよ。
犬語が分かっている同士だからシグナルが有効になるのをお忘れなく。
で、背中を向けてすわったところで、Liddellも威嚇行動をやめました。これが、犬語の犬同士による完結です。
キャンディ、こちらを直視できないようでした
Liddellは、実は、支配的なシグナルの多い犬です
それは、Liddellが持って生まれたものです。
でも、Liddellが支配的なシグナルを使うのは、対犬の時だけです。
そこのところを間違えないで、Liddellを理解していただけたら、へちまこもうれしいのですが。
たとえば、人に唸る犬と聞くと、みなさんはどんな犬を想像しますか?
やはり、支配的で攻撃性の強い犬じゃないかと思いますか?
Liddellは、へちまこに唸ります。唸られる状況はお気に入りの場所で寝ている時。ただ触れただけでも唸る場合があります
ある人にこのようすをお話したら、「生意気な犬」「反抗的な犬」と、答えた方がいます。
ある人というのは、犬の訓練士さんですけど。
殴ってでもそれはいけないことだと、教えろとも言われたこともありますよ。
でもね、犬だって、お気に入りの場所で休んでいて、それをじゃまされたり、うるさくされたら、気に入らないという権利はあるような気がするんですけど┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
それを犬の支配性云々とか、攻撃的な要素としてひっくるめて考えないでほしいと思うんですけどね。
えっ、Liddellはへちまこのことを信頼してるのかって
Liddellは、へちまこのことを唸っても、信頼してくれていると思いますよ
Liddellは、確かに支配的なシグナルの多い犬ですけど、それを使うのは対犬だけであって人にはしませんから・・・もし、人にする場合があったら、その人を敵として認知した時だと思います(襲撃は教えてませんが、やると思いますよ)
その支配的な部分をうまく利用して、Teachingしてもらっているようなものです。
Liddellは、基本、人にはやさしい犬として育ててきたつもりです。
(人の子どもは人がそうと認識しているだけで、犬は、別の生き物として認識していると思いますよ。だから、人の子どものことも教えてあげないと、犬が困るんですよ)
パルも子ども好きです。
早い時期からの小さな仲間との遊び方を通して、自分の強さを認識させて、無謀な力を発揮してはいけない相手を教えてきました。
大人犬になったLiddellは、メンバーからの誘いはあまり受け付けなくなりました。
そのかわり、自分が遊びたい場合は、自分から誘うようになりました。
でも、本質は変わりがないので遊び好きなLiddellのままの部分も残っていますね。
タンバリンがたたけるようになった、太助。
タンバリンを見るとたたかずにおられないようです。
「幸せなら手をたたこう」の、パンパンの部分で、みんなでそれぞれの楽器で合いの手、入れることにしました。
かわいい太助ですね。
まろの合いの手は、ピアノ。
王子は鈴か吠え声。
さんパルとくるみは、か、カスタネットかな。
犬も学ぶ楽しさを知ってくれるといいんですけど。
でも、いろんなこと学べたと思うよ。
キャンディは、力強そうだけど、割と繊細な子。
が物語ってますね。
そのうち、Liddellもキャンディのこと認めると思うから、来週も来てね。
うっふっふっ~~
かぼちゃ、いいますよ。
この子の紹介はおいおいということで。
ブログ上で、今日となってますが一日遅れですよ。あしからず。
では。
« liddell the teaching dog 72 待ち伏せ威嚇。 | トップページ | liddell the teaching dog 74 犬の解決できる力を信じる。 »
「犬」カテゴリの記事
- ごぶさたですがnoteで記事アップしてますよのお知らせ。(2019.09.26)
- アナタノ犬、イジワルナ犬になってない?(2017.06.13)
- 三再びアンジェラがやってくる!(2017.02.14)
- 犬を飼っては犬に従え?(笑)(2016.05.10)
- 多頭で犬を飼うって、たいへんですか?(2015.11.15)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« liddell the teaching dog 72 待ち伏せ威嚇。 | トップページ | liddell the teaching dog 74 犬の解決できる力を信じる。 »
こんにちわ。はじめまして

本日初めてコメントさせて頂きます、生後7か月のトイプードルを飼っている新米主婦です
本日公園で、パピヨンのくるみちゃんの紹介でこちらのブログにたどりつきました。
うちの子もこちらのしつけ教室に通わせていただきたいのですが、どうしていいのか分からずこちらにコメントをさせて頂きました。
申し訳ありません。
ぜひ通わせていただきたいと希望しております。
何卒よろしくお願い致します。
投稿: 空ちゃんママ | 2009年6月 3日 (水) 19時38分
空ちゃんママさん、はじめましてコメントありがとうございます。
「しつけ方教室」のほうは、あと一回を残すのみとなりました。
今年度は、後期開催が9月下旬からとなります。
パピヨンのくるみちゃんは、「しつけ方教室」と「fun task」の両方に通ってきていただいてます。
詳細をご希望なら、当ブログのメール送信にて、ご連絡いただけると、うれしいです。
では、よろしくお願いします。
投稿: へちまこ | 2009年6月 3日 (水) 20時43分
あぁ



カボチャちゃんだぁ
もう、すっかりリーちゃんに慣れているんですね
リーちゃんもお利口さんです

もちろん、へちまこさんが教育したからですが
新しい家族ができて良かったですね

これからのカボチャちゃん日記も楽しみにしています
投稿: ウーとレイの母 | 2009年6月 4日 (木) 00時33分
ウーとレイさん、お久しぶりですね。
空っぽの鳥かご、淋しかったですぅ~~
なので、手がかかってます。
ですよ。
まだ、ほんの
でもでも、
犬たちにもすっかり慣れました。
カボチャをよろしくお願いしますね。
では。(画像のアップ、もう少しお待ちくださいね)
投稿: へちまこ | 2009年6月 4日 (木) 23時11分
も・し・か・し・て・・・

です
かぼちゃチャンという子ですか?
カワユイ
へちまこさん改め かぼちゃこさんですか???
なんて
えへっ


今日はちょっとへこんでいたのですが、
癒されました
ありがとうございます
これからもよろしくです
投稿: 茶々丸母 | 2009年6月 4日 (木) 23時18分
茶々丸母、そうですよ、も・し・か・し・て
なんですよ。
それから、みなさん同じこと尋ねるんですね。
カボチャこになるんですかって
へちまこは、へちまこのままですよ。
今度の
は、なんだかぼっー
としてます。
へちまは、けっこう気が強かったんですけど、穏やか系の癒し系なんでしょうかね。
リデルの毛の中に入ってくつろいでたりしますが…鳥さんって、豹変するんですよね。
どんな鳥さんになるのか、楽しみです

カボチャをよろしく
投稿: へちまこ | 2009年6月 4日 (木) 23時56分
カボチャちゃん、可愛いですう~♪^^
まだ、ちっちゃいのですね?
う・ふ・ふ
だね
良かった、よかった~カボチャちゃん。
へちまこさんのとこで、幸せだよー
カボチャちゃんの様子、楽しみだな~
投稿: qoomama | 2009年6月 5日 (金) 21時03分
先日はありがとうございました。
感謝の気持ちでいっぱいです!
「この場に来れて良かった!」
この日の一番の感想です。
へちまこさん ありがとうございました!
私もキャンディも 人や犬の社会のマナーを勉強し
皆様とより良い関係になれるように 努力していきたいと思いますので 来週もよろしくお願いいたします。
(アップしていただいたキャンディの写真は 写真うつりが良くて家族で感激しちゃいましたぁ~)
投稿: candy | 2009年6月 6日 (土) 12時01分
candyさん、暑い中、遠路はるばるありがとうございました。
帰りにcandyがばててはいないかと、心配してましたがコメントいただいて、ホッとしてます。
写真うつりがいいのは、元のモデルさんが美人さんだからですよ。
腕ではありません(笑)
それから、ここでは何の努力もいりませんよ。
気軽に気長に続けていただくためには、気負わないのが秘けつで~~す
また、他の子と比較もしないことです。
candyにはcandyのペースがありますし、ママさんにはリラックスできるようにいたします。
また、ほかの方とたくさん情報交換してみてくださいね。
まずは、新しい環境に慣れるために、あの場ではくつろいでくださいね。
では、次回に首を長くしてお待ちしてます。
投稿: へちまこ | 2009年6月 6日 (土) 13時12分
candyちゃんほんとに美人さんでしたよね。見とれちゃう感じ

くるみも調子に乗ってごめんなさいです。
こんな時どこで止めればいいのかいつも悩みます。
はじめから大きなコには近付けない人もいるけれど、上手に付き合っていく方法を学べたらと思っています。
怖いモノ知らずのやんちゃっこですが、よろしくお願いします
投稿: くるみ | 2009年6月 6日 (土) 16時54分
くるみさん、ご訪問、ありがとうございます。
ふふっくるみちゃんって、本当に怖いもの知らずですね。( ´艸`)プププでも、かわいい~

ここで学んでいれば、そのうちにどのあたりで人の介入が必要か分かってきますよ。
くるみちゃんには、天性の明るさがあるので、見ている方もHappyな気分になりまよ。
くるみさんも、お話し上手で楽しい方ですしね
こちらこそ、末永く、お願いします。
では、明日。駅前ツアーです。忘れずにね。
投稿: へちまこ | 2009年6月 6日 (土) 21時56分