liddell the teaching dog 79 怖いのか?気に入らないのか?
qoomama家は、ピンチヒッターのサラが来てくれました。
リキ君は、この暑さ。
さすがに養生ですね。
でも、スイスの犬にもこの日本の暑さはこたえるようですが、まぁ、そこはサラの若さで乗りきってました(4時からのスタートでも暑いものは暑い)
勇猛果敢な犬と思われがちなサラですが、実は、弱気の強気な子。
Liddellに会うと、つい、ガウガウ。
「Liddellのことが怖いんですよ」と、へちまこがいうと、
qoomamaさん、「これは、こわがってんですか?」と、意外そうな反応でした。
「うん、そう。怖いから先制ですね。」
勇猛果敢と間違われやすいタイプの子です。
qoomamaさんは、サラが他犬には強気に出る子だと思っていたそうですが、本当はそうでもないんですね。ゴールデンの花タイプというと、わかりやすいでしょうか?
サラは、qoomama家の五頭の犬の中でみんなを守らないとと、少し頑張り気味です。
qoomamaさんが、「サラは子どもっぽいところがあって・・・」と、いうように小さな仲間とは楽しく遊べる子です。
体格が同じぐらいの犬同士になると、緊張度が増すことがります。Liddellも小さな仲間なら雌雄問わず割とすぐに遊びに誘いますが、同じ体格になると、そうはいかないこともあります。
先制イプの子は、もしかしたら「あぁ、どうしよう。どうすればいいの本当は怖いんだけど、飼い主さんじゃァ頼りにならないから・・・えーいっ
」
ガウガウガウガウ~~かも。
ねぇ、ねぇ、とめてとめてよっ。わたし頑張ってんだからぁ~、本当はこわいんだからぁ~てな感じで、横目で飼い主さんを見てたりします。
こういうことが予想されそうな時には、犬の視線を相手に固定させない、視線を遮断するなどで対応するといいですよ。
サラは、本当は甘えっ子でしょうかね。今日は、ママさんを独り占めにできてうれしそうでした。
ハスキーのcandy。
暑くても元気いっぱいで、動けるところは、さすがの若さです(でも、暑いね、candy。遠くから歩いて来てくれるcandy家に感謝です)
サラにちょっかいを出して、ガウラれ、Liddellにちょっかいを出して無視され。
自分のペースに持ち込めないジレンマがあるようですね。
何せ、まだ一歳八か月。
Liddellもこんなもんでした。
ご安心ください。
でも常に前向きなcandyですよ。
もたたけるようになってきました。
好奇心の塊のようなcandy。
犬たちの好奇心を奪わないようにしながら、人との共同作業も楽しいよと、教えてあげたいですね。
素のままのcandyで良いんですよ
ある人のお話で、お散歩で行きかう飼い主さんのことなんですが、その人の犬がとても上手に犬語のあいさつができるそうですが、その子がどちらかというと積極的な服従を相手の犬にすぐにするそうです。
でも、その姿勢や表現がその飼い主さんは好きではなくて、すぐにやめさせるそうです。
きっとその子は、根っからの平和主義者でしょう。
自分は、とことん、無害で安全だと、相手の犬に伝えたいんでしょう。
でも、見方によっては負け犬的な卑屈にも見える?(そんなことは人が勝手に思い込んでいるだけなのに)から、やめさせたいと、言うそうですよ。
じゃぁ、その犬はどうすればいいんでしょう。
自発的に相手に和平条約を提示しているのに・・・。
やるなっていわれても、その犬の持って生まれたものかもしれません。
あいそうのいい子どももいれば。不愛想な子もいる。
アンジェラ先生は、どちらかというとその犬の素のままのことを理解しようとしているようです。
犬の自発的な行動や表現が、その犬の真実ならいいのですが、人によって作られてしまったような犬もいることは確かかもしれませんね。
対犬同士のほうが、その犬の真実が分かるといいます。
その真実を否定されたら、どうすればいいんでしょうかね。
画像のパルは、サラとcandyの間に入ってフセたところ。
「落ちつけそこの大きいふたり」と、シグナルを送っているところ。
そうそう、平和が一番ですよね。
サラの視線の外しっぷり、いいですねぇ~~。
何気ないところに犬なりの平和を望む姿。
犬たちだって、考えてますね。
こちらは、くるみちゃん。
さんパル家でのショートスティが終わり、くるみねぇさんの許へ戻りました。
少しですが大人になってようですよ。
なんだか真面目にfun taskに取り組んでいますね。
そう、fun taskのみなさん。
老人介護施設慰問が10月になりました。
詳しいことは追って、お知らせしますね。
Liddell、なんだか大人になって、少々、子犬のころの馬鹿さ加減が懐かしい。
まぁもう少し、気に入らない相手を睨まないでいてくれたら、最高なんですが・・・。
この表情、いつになくかわいらしいと思うのですが
この日は(fun taskとは別の日)レオンに手厳しい指導をしてました。
レオンは、5か月近くまでショップにいたそうです。
自分で自分をコントロールするのが苦手なようですが、少しずつ、よくなってきているそうですよ
レオン家も継続組ですね。
レオンパパは、とても器用な人
ジャスミン(向かって右の子)、レオンのハーフチョークもハンドメイドです。
教室のみなさん、もう少し待って下さいね。
今週中には、送れそうです。
あっあっんたっ
なにっ、いったい、なんなのっ(´Д`;≡;´Д`)アワアワ
り「えへっリーちゃん、こわしましたよ」
やめなはれ、そーゆーこと。
では
« かぼちゃ、元気になれっ! | トップページ | ハーネスファンがいっぱい。 »
「犬」カテゴリの記事
- ごぶさたですがnoteで記事アップしてますよのお知らせ。(2019.09.26)
- アナタノ犬、イジワルナ犬になってない?(2017.06.13)
- 三再びアンジェラがやってくる!(2017.02.14)
- 犬を飼っては犬に従え?(笑)(2016.05.10)
- 多頭で犬を飼うって、たいへんですか?(2015.11.15)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
く、く、口から手がぁぁあ


リーちゃん、何壊したんですかぁ


リーちゃんもまだいたずら盛りなんですね
ならば、うちの息子達もまだまだイタズラ
かしら
なんちゃって
リーちゃん、体調が良くなって安心しました
投稿: ウー&レイ | 2009年7月10日 (金) 01時40分
これは、リアル孫の
というもんです
でも、マニュキュアもしてるから、リアルねぇさんの
かもしれませんね。
使うと、キューキューと音がするんで、リデルはズッーと気にしてました。
大人になっても、犬ですからいたずら
っす。
どんどんやらかしましょう。
ご心配いただいte o(_ _)oペコッです。
体調は、戻ったようですが、夕方しかごはん食べません。
相かわらず、ガリガリですよ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
ウ―くん、レイくん、夏バテに気をつけて、夏を乗り切れ
投稿: へちまこ | 2009年7月10日 (金) 12時53分
こんにちは。

首を傾げるトコもリーちゃんとソックリです
なんだろうなぁ。。。もう可愛くて可愛くてしかたがないです
遊び方もユニークなんですよね
来月あたま、アジの合同コンペがあり
アシュリー初陣飾りま~す(笑)
投稿: かっち | 2009年7月11日 (土) 01時05分
レッスンではお世話になりました。


あの後レオンちゃんジャスミンちゃんが来たんですね!
久しぶりに会いたかったなぁ~
先日は暑いのにみんな頑張ってましたね。
それに比べて、さんパルはお休みモードで困りました
「私は鳩を観賞しますbyパル」・「猫うんPどこ~byパル」
イギリス代表!もっと頑張らなくては
リーちゃん首を傾げてかわいいですね

さんパルも話しかけるとよく首を傾けますが、これは「何ですか?」と
言ってるのでしょうか?
それにしても一番下の画像!リアルすぎますぅ~
投稿: まりりん | 2009年7月11日 (土) 01時48分
サラちゃん初めまして よろしくお願いいたします!
ぬいぐるみのようで とても可愛かったです!
くるみちゃん なんだかお姉さんになりましたね 落ち着いていて キャンディは 焦っちゃいましたよ!
そしてそしてリデルちゃん・・・
やっぱり キャンディの先生ですね!
生徒もまねっこで ピーピーになって 病院に!今はだいぶ良くなりましたが・・
ごめんなさい 理由が違いますね
(キャンディのベロの長さが 暑さを物語っています。)
でも 朝の散歩で 前は突進してましたが この頃は ゆっくり歩を進め ご挨拶出来るようになってきましたよ!先生に見て頂きたいです!
でも~肝心の先生には~キャンディよ~く考えてね!!
投稿: candy | 2009年7月11日 (土) 10時46分
かっちさん。
コメントありがとうございます。


アシュリーちゃん、アジの初陣を飾れるんですね
リデルは、いろいろとへちまこの都合に合わせてもらっているので、なかなか、メジャーデビューしてあげれなくて…
でも、秋のシーズンには仕上がり次第ではデビューできるかも
アシュリーちゃんの完走、応援してますヽ(´▽`)/
タービュレンって、首かしげて賢そう表情するけど、その実、かなりマヌケな遊びしてたりしませんか?

でも、そこがかわいんだなぁ~~
では
まりりんさん、暑い中、ご参加ありがとうです。
パルの平和主義、人も見習わなければですね
)ガツガツと、犬にたちにものを教えるところではありませんよ

平和が一番ですよ。
このfun taskのクラブは(いつからクラブに
その子のペース、その飼い主さんのペースを尊重していこうと思って始まりました。
だから、気分ののらない日も犬には当然あるから、そんな時には思いきりダベリングしちゃいましょう~
では、次回に(首かしげっこクラブいいかも
)
投稿: へちまこ | 2009年7月11日 (土) 16時29分
candy・・・も、体調不良でしたか
冬場なら、なんてことない距離ですけど、やはり、夏は犬に大敵です。
あまりご無理しないようにご参加くださいね。
オオっ
candyも、大人犬の階段を昇り始めましたか
なにごとも、ゆっくりで確実がいいですからね。
リデルは、なんだか自分ひとりで大人になったような気分で困りますね。
リデルも、いろいろな人の手を借りて成長させてもらったのに…。
candyの成長、楽しみにしてますよ。
では、次回、でも無理は禁物ですよ。
投稿: へちまこ | 2009年7月11日 (土) 22時18分