いい汗かいたぞっ!アジ練。
ぼくね、むっく。
今日は、ママがかおり先生の代わりにアジ練のコーチをするんだって…。
ちょっと、心配だから見に来たんだよ。
ぼくとしたら、ママをコーチしなきゃならないしね。
だから、真剣にママを見ているぼくなのさ。
ふむ、まぁ、今日のメンバーめ。
ぼくのママに恥をかかせたら、ダダじゃおかないからね
まじめにやってよねみなさん
さて、今日は、むっく隊長の監視の下、丸子アジ練会、ビギナークラスの練習でした。なんだかんだ言って、8月に突入しアジのオフシーズンだと思っていたら、秋がすぐそこに来ているじゃございませんか。秋といったら、アジもシーズンになりますから秋のメジャーデビューを目指す面々は頑張らねばなるまいっ
アジは、人がコースを把握しないと、犬を誘導できませんからね。
また、どうしたら、犬を速くゴールさせるかも考えないとならないし、どこでフロントかバックスイッチかを使うのかも考えないとならないんです。
また、レベルが上がっていって、コースが複雑になると、ますます人の記憶力の問題になるようです(こんなんで、~(°°;)))オロオロ(((;°°)~してたらどうすんのっ)
ハードル6、トンネル2で構成されてますよ。
そうそう、今日の犬のみなさん、見直しましたよ。いつの間にか、ちゃんと、テンションとってましたね。
今回は、人の指示をよく見ることができるようになってきた犬たちに視線を合わせてみました。
落ちつきのなさ、ナンバーワンに輝いていたけど、目も耳も姉さんの方に集中してるみたいですね。
頭の毛もアンテナはっているよう
後の画像は、クリックすると大きくなりますよ。
姉さんのサインによく反応してます。
パピヨンは小型ながら、アクティブな子が多くて、アジでも入賞する子が多いのが納得できます。サアラの切れのいいハードルはロイヤルですよ。
まだまだ、アジをやる意味にやりがいを感じてはいないみたいですけど、それでも進歩してますよ。
暑い中、がんばるTくんです。
Tボズ姉さんのサイン、Tくんもよく確認するようになってきましたね。
あの、待てなかったTくんがマテテる
やっぱり、継続って大切だよね。
かっこいいよ~~T君のハードル越え次回もぶっちぎろう
まろは、一時スランプのようでしたが、今日は、安定してました。
さすがにまろ
堂々としたもんです。
風雪3年、ママと二人四脚で乗り越えたものの多さが集結していますよ(アッと、もちろんパパもね
)
自信満々に見上げるまろの瞳は、輝いてますね。
秋アジシーズン、楽しみにしてるよ。
見てくれ、おいらのこの前足へのこだわり。
いいだろ~~~。
こうな、こう、こうして手はきっちりとそろえて跳ぶべきなんだよ。
なっ、セレブリティーなプードルさんに引けを取らないだろう。
こういう細部へのこだわりって、男としちゃぁ~~きっちりしとかなくっちゃなぁ、母ちゃん
ううっ、かぁちゃん、おいらのことずぅ~~っと愛してな「もちろんよ、たっけっけ(太助のこと)」
まったくもってやる気のなかった前回のリデルでしたが、今回は、やる気を見せてくれました。
かぼちゃが亡くなって、すこしペットロスになっていたのかもしれません。
犬だって、自分にかかわりのある命が突然いなくなれば、メンタル的に_| ̄|○するそうです。
毎晩、遊んでたからねぇ~。
うんうん、目の輝きがいつものリデルです。
へちまこの指示が伝わっているのがよくわかります。
動きが早いリデルに合わせていくには、フロントやバックスイッチを使わないと次の指示が間に合わないらしい。先を読んで犬の動き見てって、アジも奥が深いですね。
次回も、みなさん、楽しみましょうね
むっく先生、お疲れさまでした。
ありがとうございました o(_ _)oペコッ
では。
(まろパパ、画像の提供さんくす♪(o ̄∇ ̄)/)
« Liddell The Teaching Dog 81 サラのプライド、リデルの本質。 | トップページ | 犬ごはん…。 »
「アジリティー」カテゴリの記事
- 人間であるということの歯がゆさ。(2009.11.30)
- 弾丸、丸子アジリティーズ。(2009.09.07)
- いい汗かいたぞっ!アジ練。(2009.08.09)
- あっちぃーけど、アジ練。(2009.07.21)
- 梅雨の晴れ間に、アジ練。(2009.06.14)
この記事へのコメントは終了しました。
« Liddell The Teaching Dog 81 サラのプライド、リデルの本質。 | トップページ | 犬ごはん…。 »
コメント