Twitter

無料ブログはココログ
2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

アンジェラ先生のHP

sallyのフリースラインドハーネスのHP

Another Sandbox


  • “犬の砂場”の非公開ブログです。閲覧には許可が必要です。こちらの砂場ではより多くの犬たちの活躍、そして犬たちのa substantial speech を楽しんでくださいませ~。

お勧めマズルガードのお店はこちら


  • 画期的なマズルガード。当ブログに登場するブルケリ、ランディ君も使ってます。

㈳日本愛玩動物協会


  • 被災動物救済関連等の情報あります。

FB

« 弾丸、丸子アジリティーズ。 | トップページ | Lddell The Teaching Dog87 さよなら…子犬たち。 »

2009年9月 9日 (水)

Liddell The Teaching Dog 87 ようこそ、ももちゃん・オーパスくん

Img_5555pola_2 9月8日のfuntaskのレッスン日にチャーリーママさんつながりのヨーキーのももちゃん、ルークママさんの4頭のボーダーのうち、オーパスくんが見学に来てくれました。

ヨーキーのももちゃんは、控えめですがその場に慣れ始めると、ちゃんと自分のことを話せる子でした。

Img_5192pola まろも、「きみ、だあれ」と、ごあいさつです。

おたがい、ちょっとビビり同士ですね。

ごあいさつも控えめです。

控えめタイプの子には無理は禁物です。

たとえ、自分の犬が犬好きであって相手に無害であっても、チャカチャカしたボディランゲージの子はやはり、最初は近づけないようにします。自発的に相手がよりたいと思うまで待つ、これって大事です。

励まさない、押しつけないことです。

まろ、ももちゃんってでしょ。

Img_4978_2 Liddellの小さい子への接し方。

どうですか、強引ではないですよね。

ももちゃんもうまく視線をずらしています。

ももちゃん、緊張はしてますが気絶するほどの怯えではないですね

場数を踏めば乗り越えられそうです。

Img_5095 こちら、オーパスくん・・・。

オ「ママ、ここどこなの?しっしらない子が見てるよ。なんだか怖そうだよねぇどうしたらいい

オーパスくん、ママは人だよ。

犬じゃないよ。

Liddellのボディランゲージをよく見てごらん(でも、チラ見でね)Liddellは興味シンシンですけど尾っぽはどうですか?下がってますね。この時点ではオーパスくんをただどんな子だか気にしてるだけですよ。

Img_5096 オ「ああ~~こまったなぁ。でも、あいさつしようかなぁ~~。まだ見てるし・・・」

り「ちょっと、あんただれ。どこの子?」

この時点では、Liddellはオーパスくんに脅威を与えようとはしてませんね。

全身のシグナルをよく見てください。穏やかで自信のある犬のシグナルと不安げなオーパス。

このあと、勇気をだしてliddellと挨拶し始めたのですが、オーパスくん、焦りが出てLiddellの一喝にあってしまいました。

焦りは禁物なんですね。自分で相手の動きをよく見てそれに合ったシグナルを返せなと相手からは「気に入らないっ」の唸りや「あっちへ行けっ」の吠えを返されてしまいます。

ママの顔を見上げて指示を仰いでも、人は犬になれませんからこういうときにはこうしてごあいさつするのよなんて教えられませんよね。

オーパス、自分で答えを出さなくっちゃ。君の犬語はどこへおいてきたの?

いろいろ話してみないと上達しないのが人の言語教育。

犬語も失敗しながらその子自身で話せないと、何がいけないか、いいのかわからないようですよ。

Img_5570 でも、オーパスくん、やさしい子です。

あせらない、「落ちつけ自分だ」

セルフコントロールって、こうして見ても大切だってわかるでしょう?

パルも怯えずに上手にあいさつできてますね。

Img_5704 よしっLiddellがオーパスを遊びに誘い出しました。

けっしてオーパスを嫌っていたわけではないんですよ。

オーパスへのTeachingが始まりました。

フリープレイ中でのセルフコントロールです。

動画でないので動きはありませんが、スイッチのオン・オフが自分できるようになってきます。

Img_5705 追いかける・・・もっとも狩猟本能をかきたてる遊び。

でも、この中にもルールはありますよ。

Img_5791 相手が止まったら、自分も動きをとめて相手の出方を待つ。

オーパスも興奮しすぎて動きを止められず、つどつど、Liddellの一喝で楽しい遊びが中断してしまいます。

Img_5793 楽しい遊びが中断されてしまうのは、犬も望んでいません。

この遊びが長く続くように考えながらなんですよ。

重要な場面での冷静な判断力は、こうしたフリープレイの中から培われていくようですね。

Img_5794 ルークママさんが「もう止めた方がいいですか?」と、つどつど心配してくださいましたが、Liddellの方に冷静さがあれば止める必要はないんですね。

興奮しすぎぎる犬同士の場合人の介入は必須ですが、Teachingできる犬とのフリープレイなら少し見守って観るということができます。

失敗しながらじゃないと学べないのが犬語なんですね。

オーパスも徐々にですが、自分で動きを止めることができつつあります。

Img_5798 どうです、同じでしょう。

シグナルが。

オーパス、あなたは本当はどんな子?

なんだか、犬と遊んじゃいけないって教えられてきちゃったような・・・。

オーパスは、とてもいい子。人が大好きそうだし、小さい仲間にも優しい。

Large フリープレイ中に、何度かLiddellの「やりすぎよっ」「いたいじゃないのっ」で、叱られることはあっても自分で誘うことができたオーパスくんでした

また、遊ぼう

たくさんの画像の提供、ももママさん、ありがとうございました。

まだ、あるのですけど見たい人はあげて(へちまこ解説つきがよい人ね)

では。

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

« 弾丸、丸子アジリティーズ。 | トップページ | Lddell The Teaching Dog87 さよなら…子犬たち。 »

」カテゴリの記事

コメント

こんにちは♪
モモママことyokoです。
先日はお世話になりました。

画像が多すぎてそれぞれ写真を探すのも大変かと思い、モモがメインの写真は極力外しましたが、へちまこさんがの解説がつくのなら少しアップすればよかったな〜。なんちゃって
最初から最後までモモの耳は立ちっぱなし。モモも結構緊張していたんだなと思いましたが、皆さんビビリンなこのこともよく理解してくださっていて上手に対応してもらえたのでモモも結構頑張れたように思います。
また皆さんからアドバイスもいただけて、勉強になりました。
お付き合いくださった皆様、本当にありがとうございました。

優しい目をしたLiddellさん。めちゃ可愛かったです
へちまこさんとモモをカットして勝手に自分の犬風に加工しちゃいました。すいません。。。

読み逃げ専門ですが、いつも記事のアップを楽しみにしていますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。

yokoさん、モモちゃん遠路はるばるありがとうございました。

それにたくさんの画像、くるみ経由で使わせていただいてます
o(_ _)oペコッです。移りしてしまいます。
今からでも遅くないので、モモちゃんの画像お送りくださいね。

ビビりとはいっても慣れることができるので、モモちゃんなりの表現で犬とお付き合いできそうですよ。うまく遊びに乗れる子もいれば、その傍で静かに観察する子もいますから。
人それぞれの付き合いがあるように、犬にもあると思いますよ。

それにリデルのことをやさしいと言って下さってありがとうございます。
獣医の待合などで、リデルが隣に座るとあからさまに避ける小型犬の飼い主さんが多いのでうれしいです(食べられると思ってんのかなぁ~
少し遠い?(充分遠い?かな)ですが、毎週、あそこで何かしらやってますのでお暇な時にでもまた遊びに来てください。

いつでも読み逃げ大歓迎

レッスンお世話になりました。
モモちゃんとオーパス君が参加されて賑やかで楽しい日になりましたね
パルは2ワンコが気になっていたようで、しばらく熱い視線を送ってましたよ
この場をお借りして、モモパパママさんオーパスママさんお世話になりました。
そして素敵な写真をありがとうございます(/ ^^)/アリガトウ

そして、はぁ~い解説付きの写真みたいで~す。
是非是非お願いします。
20日までもうすぐですね。練習がんばります

まりりんさん、お久しぶりって一昨日会ったのよねリアル世界で…。
モモちゃんとオーパスくんが来てくれて楽しかったですね。にぎやかだし。
それに、快くよく迎えて下さってありがとうございます。
2wanが気になるパル?パルらしいですねぇ~。
パルは、モモちゃんに接する時もオーパスくんの時にも、懐かしいかなブランの時にも相手に無理なく近づくことができるので安心です(リデルにも、もう少しパルのような優しさがほしいですよ。特に♂犬の時には
パルのような犬なら、よいおかーさん犬になったと思うわ

の練習とフェアへの参加、ありがとうございます。
一年前のパルとさんごを知っているものとして、その成長にはまりりんさんのさんパルへの思いを感じています。
では、来週

こんにちは!
遅くなりましたが、当日はお世話になりありがとうございました。
また温かく迎えて下さったみなさまには本当に感謝しています。
ももちゃんもお疲れ様でした。
おかげさまでオーパスもやっと最後の方には少し落ち着いたようで、楽しいこともあり、帰りはちゃんと耳が正常な位置に戻っていました(笑)

オーパスはうちに来てからは、自発的な遊びはよくしていますが、やはり興奮のコントロールが下手なためにすぐに荒っぽくなってしまうのは感じていました。
ケンカとか攻撃的にはならないのですが、ぶつかってしまったりとか、そんな感じです。
相手に怒られればシュンとなるのですが、相手も興奮症の犬だと見ていてハラハラで、いつも私が早め早めに介入していました。
それをオーパスは遊んではいけない、と受け取っていたのでしょうかねぇ。

犬語は奥が深いなぁと感じた一日でした。
ありがとうございました~(*^-^)

ルークママさん、遠路はるばるありがとうございました。

オーパスくん、耳が正常な?位置に戻ってよかったです。
リデルの一喝ごめんなさい
でも、その後は、ああしてふたりで絡んでたので今度会うときは、もう、だいじょうぶだと思いますよ。優しい男の子には優しさで返せと教えているのですが…。

興奮者同士の遊びは止めないと、とりとめがなくなりますが、リデルとオーパスくんのフリープレイは止めないでしばらくは観察してみてもいいかもしれませんね。
最後の方では、自分で相手の動きを確認するようなところも出てきてましたから。

でも、ふたりのあの遊び方、迫力でしたねさすがにハーディング種でした。

それから、会員を代表して、ルークママさん、オーパスくんの入隊を心より歓迎します

では、次回の火曜日に。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Liddell The Teaching Dog 87 ようこそ、ももちゃん・オーパスくん:

« 弾丸、丸子アジリティーズ。 | トップページ | Lddell The Teaching Dog87 さよなら…子犬たち。 »

最近のトラックバック

カテゴリー