暑かったけど、着々とね。
だって、いつも、つぎはおてぢゃないの
スワレの次はおて、じゃないの、それでごほうびでしょ と、ちょっと不思議そうな空ですね。
へちまこも犬の要求はよく聞いてあげる方だと自負してます。cueなしですわって見上げてくれたら、ごほうびもけっこうあります。
ワンダー王子とアリスはいるだけでかわいい、何をしていてもカワイイてなことで、ダンナくんの前で小首を傾げただけで、おいしいものをもらえます。
ワンワンなんて吠えられても「ハイハイハイ~どうぞ~~」で、あげてしまいます。
ひどい時は、無意識に手がビスケの缶にのびて、ごほうび…アンタ、操られてますけど と、指摘すると「いいんだよ、おれはわかってやってんだから」 と 一言。
そうなんですよ。わかっていて犬の要求を聞いているのか、無意識になっちゃって犬に操られてるのか…これがコントロールされてるかどうかだと思ってますよ。
パターン化も要注意ではと思ってます。
ああ、このサイン、オテじゃないのね。フセですかね?
そうそう、フセね。
指示される順番がいつも同じだと、犬によっては高速で指示をこなそうとして、余計に焦る子もいるように感じます(これ、うちのワンダーね)
早く早く(´Д`;≡;´Д`)アワアワ
て、犬にせかされて早く上げたいから、ついつい…となると、そこが無意識じゃないかと、へちまこ思っとります。
しつけにおいてはパターン化されたものは大切ですが、taskは犬に少し考えていただきたいので、空にも“いつもこれでもらえた”から、人の指示をよく聞かないダメなんだなと学習してほしいと思ってます。
だから、今日はフセから、今日は左からとパターンを変えることでマンネリ化を防いで、犬に“良く聞く”“良く見る”ことを教えてほしいかな~と、期待してます。
マテはばっちりですが、解除は必ず犬を動かしてくださいね。
マテと解除のcueはセットですからね~~\(^o^)/
ルナ、よく見るようになりましたね。
大きな声よりも小さな声でのコマンドのほうが、犬はよく聞きます。聞き取ろうとします。また、視線誘導も大切です。犬にアイコンタクトを教えようとしなくても、犬自ら、人の視線を求めてもらわないとね。
“こうかな~”と、指示を確かめるルナですね。
オーバーアクションでない指示で、“リングに入ってスワル”ができてきたルナ。ルナママさんもほめるタイミングが良くなってきました。
ルナもわかりやすそうでしたね~
taskが犬と人の実生活に何の意味があるの?なんていう方もいますが、それはその方が考えることだと思いますね。このリングに入ってスワルも、考えようによっちゃ、指示した場所でスワレができるということにつながると思いますけど。
“どうどう~♪わたしってやればできる子YO” と、満面な笑みのルナですね。
成長著しいアスパちやん。
お家に帰っても、以前よりママやパパに注目する(犬側から)回数がぐんと増えたとのご報告をいただいてへちまこもうれしく思いました。
全体的な身体の感じも当初より自信がついてきたみたいですね
アスパパパもアスパちゃんがお家で楽しそうに課題をこなすのを見て、目を細めて喜んでいらっしゃるそうです。
あたちはね いろんなこと できるように なったのよ
そのうち きかいがあれば おみせしてもいいかも~NE
と、言ってるかどうかはわかりませんがアスパちゃんのいい笑顔です。(アスパちゃんだけチャンづけなのは、なんだかチャンをつけたくなるんですね~)
アスパちゃんの一歩は小さいんですが、でもね、ちりも積もれば山となるという実例を何度も見てきていますから、アスパちゃんのできることも積もっていくと思います。
バックで歩くは、下がることが分かってきているみたいなので、一度サインを出したらアスパちゃんが下がるかどうかを見てみてください。すぐバックはしないかもしれませんが一呼吸おいて、下がらないようでしたらハンドサインを足してみてください。
手の位置に気をつけるのは、おわかりでしたね~。
ジェイドもバックに挑戦。身体が斜めになってしまう場合は、写真のようにパイロンを使う、お家であれば廊下の壁を使うといいですよ。
犬にこうだよ~~っと、言葉で教えることは不可能。
人じゃないので、身体にさわって教えてもそれは犬が自分でできたことにはつながらないので、犬に修正させる環境は人が考えてあげるようにします。
極力、犬の身体には触れない、人の手で形を教えないようにしていきます。
まっすぐに下がりだしましたね。
え~~っと、最初のころ一歩一歩のついて歩くを教えたと思うんですが、それを応用といいかもしれません。
ジェイドがついている側の脚だけを下げる、残りの脚を下げた脚にそろえるというやり方です。
下げた脚(画像の場合は左ですね)がジェイドの斜めになりやすい下半身の調整になるかなと思いますよ。この場合、トリーツを持つ手は犬に近い方の手に持ってくださいね。じゃないと身体が下がりませんから。
ルナがむやみにルナママさんから離れなくなってきましたね。
ほんの少し前まで、『わたし、ちょっと行ってくるわ』と、スタコラ勝手に行ってたのが昨日のようなのに…。
暑かったけど、みなさんの着々ぶり、すばらしかったですよ~。
アイスコーヒーフロートもおいしかったですねヽ(´▽`)/また、みなさんといただきましょう
もっと早くアップして、みなさんのホームワークに役立ててもらおうと、いつもガンバるんですが(´;ω;`)ウウ・・・
やっとアップでm(. ̄  ̄.)mス・スイマセーン。
それからスパママさんっ!毎度ながら写真、m(_ _)mです。
« 犬たちの午後。 | トップページ | リ助のその後。 »
「Runa&Aspa&Sora」カテゴリの記事
- リングにかけるルナちゃんと鈴にかけるあずきちゃん。(2011.10.26)
- クリック♪クリック♪クリックー☆のルナさん、あずきさんへのお返事(2011.10.15)
- クリック♪クリック♪クリックー☆(2011.10.10)
- お待たせしました~。(2011.02.21)
- 電気ついた?(2010.12.16)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
へちまこさん、リーちゃんいつもありがとうございます!
ルナの進歩は日々著しく、本人も自信がついてきたようで、そんなルナの得意気な顔を見るのが嬉しい飼い主ですYO。
『わたし、ちょっと行ってくるわ』と、スタコラ勝手に行ってた
の部分に飲んでたオロナミンCをふきだしてしまいました!!!
ほんと、ついこの前までねえ~。。。
待てと解除のセット、指示にバラエティを出す、また大切な事を学びました。
誘導というヒントからコマンドと目線への切り替えの持って行き方や、
褒めるタイミング、
飼い主から離れそうになる気持をこちらに集中させる声かけのタイミングなど、少しづづわかってきました。
こちらがして欲しい事(もしくはして欲しくない事)を、犬にわかりやすく伝えることの大切さを実感しています。
いつも感謝感謝です!
コーヒーフロートまた飲みたいですぅ~!
投稿: ルナママ | 2010年7月14日 (水) 15時42分
ルナママさん
暑かったですね~。
犬たちの体調も心配でしたが風があったのでしのぎやすかったし!
ルナちゃんもそうですが、空ちゃんもアスパちゃんも自分に何が要求されているのかが、少しずつわかるようになってきたみたいですね。特にみなさん、ほめるタイミングを逃さなくなってきてますよ。
ジェイドはできてますよ~。母のこと良く見てるし。
へちまこはルナちゃんが歩きまわらなくなったのは、暑さのせい?なんて、ちょっと失礼なこと考えましたが、どうも違うようだなあ~と、確信しましたよ
周りのワンコ達も大人な集まりですので、ざわつきも少ないのでママさんに注目しやすのかもしれませんね。
ジモチーなくせにあそこのコーヒーフロートのおいしさ、知りませんでした

また飲みましょうね
投稿: へちまこ | 2010年7月14日 (水) 17時55分