犬たちの午後。
久しぶりにケルピコのかりんが遊びに来てくれました。犬の記憶力の良さなのか、かりん、へちまこに会うと大感激、我を忘れたはしゃぎっぷり。
リデルにも大興奮でこの画像の前にリデルから大目玉を食らいました。なぜかというと、へちまこへの振る舞いに失礼すぎがあったから(体当たりで打っ飛ばされてました)
かりんの飼い主のS君が素晴らし~、取り乱さず、あわてずでちゃんと犬であればどちらが正しいかわかっていて
でも、また隙を狙ってはへちまこへの興奮近づきをリデルに阻止されているところのかりんですね。
リ『かりん、あなたのリーダーではないでしょ。慎みなさい』
(リーダーという表現ですが支配性云々に過敏に反応する方たちにお断りしておきますが、ひとつの表現方法ですのであしからず。リデルはへちまこのことをそう思ってるとしておきます)
リデルの静かだけど相手を諌めるシグナルですね(先ほどのボディブロックが効いてますので、リデルのシグナルだけで、かりん自制してますね)
特に耳が前向きですし、身体全体が前傾してますね。
か『はいはい、思い出しました。落ちつけ自分ですね。』
かりんは顔をそむけ、身体は引いています。全体的に引くというシグナルですね。良くできてます。これなら自分の身も守れますね。
さて、このやきもち焼きのようにもとれるリデルの行動ですが、決して焼きもちだけからの行動ではないと思っています。
犬は、嫉妬深いところもありますが、嫉妬深い犬は相手の振る舞いが正されても受け入れることはないように思います。(犬のことはすべて推測ですので、これが正しいという表現はしない方がね。だって人は所詮人ですから犬の言葉すべてがわかるなんてことないと思いますから)
リデルに関しては相手の振る舞いが正されれば受け入れてくれます(ここがTeaching dogといわれる所以ですね)
以前、この行動に関してへちまこは少し困惑してました。やめさせるべきか認めるべきか?
でも、今は迷っていません。
へちまこぐらいはリデルのこの行動にハナマルを差し上げないとね。
で、こちらルークママ家の仮暮らし中のロキちゃん。
先週に比べると、まるいまるい、眼がやさしい。いい先輩方にいろいろとカン違いを正されたようで…。
先週、リデルにもきちんと犬語でのあいさつしてくれたんですが、その後の勘違いが笑えました。ロキちゃんはショウドッグ。ショーに出る子は誰もがアイドルか殿様のように扱われます。そうしないと本番で堂々とした振る舞いができないからです。
ロキちゃんも『あたしはね~アイドルよ。アイドルの中のアイドル、ちょっと、そこの山犬さん、どいて!わたしはそこの人間に(へちまこのこと)おいしいものをもらう権利があるのよ』…
と、ロキを受け入れてたリデルにあろうことかパクリっ(これはあっち行ってですね)
はい、もちろん、リデルからの2倍?3倍返しに遭いました~~
で、そのお返しが信じられなかったのか、もう一度、ガウリパクリ…やはり、リデルの2倍返し。
ええぇぇ~~という、ロキちゃんの表情が笑えました
見事にシロクロ。小さいのはパピヨンサアラ。このお方もカン違いが多かったですけど、ずいぶんと大人犬になりましたねえ。
この日のロキちゃんは、とてもチャーミングな女の子っていう感じでした。サアラからのお誘いも口の端を“くっ”とあげて、やんわりお断り~( ´艸`)プププ
オーパス、ロキちゃんが来てから少し大きくなったような(気持ち的にという意味ですよ)ロキちゃんが引きだしたら、穏やかに介入してましたね
そうそう、もうひとりの仮暮らし、シーズーのリ助もtaskに参加。思ったほど犬が苦手ではなくてすっかりサンパル家の一員に。
リ助が、今まで体験してこれなかったいろいろな社会や環境を、一つでも多く経験させようと、さんパルさんが連れてきてくれました。
初めこそはおろおろしてましたが、さんパル家での過ごし方を見ていると順応性も高そうです。
ただ少しお手入れされることが苦手なようですが、 さんパルさんが少しずつ慣らしてくれているようです。
男の方(比較的年配な方かな)が大好きなようで、さんパルパパのストーカーになりつつあるみたいです。
どうか、良いご家族に巡り会えますようにみなさんご協力をお願いします。
リ助:今度、8歳 男の子(去勢済み)
今のところすべての検査では病気はありません。
フィラリヤ(-)すべてのワクチン済みです。
リデルのtaskも完成まぢか。
パズルです。図形を選んで、さらにその図形と同じ型に入れるという、難度?なtask。(みなさんにわかりやすように立ててますがいつもは↓のようにおきます)
下に置かれた図形型に入れるには、体勢を低くしないと入れるのは難しい
図形を探してくるのは視線誘導できても、この型枠に入れるのが大変でしたね~
高い位置だと確実さには欠けて三角などは角がふちに当たり、なかなか入らずにリデルがイライラ。(型枠の高さは徐々に低くはしていきましたが…)
イライラしても答えにはつながらないから、フリーシェーピングと偶然の回数をあげてやっとできました~。
あと、リデルが自分で見つけたのは“低くなれば入れやすい”で、このフセをするようになってからは、立ち上がった体勢でも慎重に扱えば入れられると学んだみたいです
犬にも応用力はちゃんと備わっているみたいです。
犬に何か学ばせるということは、その学ばせる立場の人側も、犬から何か大切な気付きを学ばせていただいてますよ
では。
暑い夏は、taskをやりながら過ごすと犬たちも午後はスースー寝入ってますね。
« ああ、鳥さん。 | トップページ | 暑かったけど、着々とね。 »
「犬」カテゴリの記事
- ごぶさたですがnoteで記事アップしてますよのお知らせ。(2019.09.26)
- アナタノ犬、イジワルナ犬になってない?(2017.06.13)
- 三再びアンジェラがやってくる!(2017.02.14)
- 犬を飼っては犬に従え?(笑)(2016.05.10)
- 多頭で犬を飼うって、たいへんですか?(2015.11.15)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
暑い夏はお散歩に出る時間も考えちゃいますね


頭を使って疲れて眠れる…って夏には最適ですね
マヒナもボール探せゲームの後は寝てしまいます
『勘違い』を教えてくれるワンコさん…今のマヒナにも必要だわ~
』と叱って貰わないと、人が引き離したのではダメなんだろうな…って気がしますね


弱いくせに『俺様』を試そうとしたりします
この前の『よ~よ~姉ちゃ~ん』もね…
『無礼者~~~
次回リデル姉さんに会ったらいっぱい叱られそうですね
マヒナ…意気がってる中ボ~真っ只中ですから
投稿: マリリン | 2010年7月 9日 (金) 16時34分
かりんちゃん 暑い中参加だったんですね!
キャンディも会いたかったなぁ~
お姉さんぶりたかったと思います。
でも どっちがお姉さんかわからなくなっちゃったかな 心も体もどんどん成長しているんですね!
元気が取り柄のキャンディですが 暑さには・・・体調を考えながら 参加しますのでよろしくお願いいたします。
氷は とっても嬉しかったです!ありがとうございました。
投稿: Candy | 2010年7月10日 (土) 09時10分
マリリンさんへ。
ワンコも脳みそついてますから、どんどこ使うようにしてみてください。
探せが好きなら(鼻使うかな?)サーチゴツゴなんていいかも。
チャレンジしてみて。
タオルなどの布を匂いの少しきつい(チーズなど)ものといっしょに密閉します。その匂いがじゅうぶん移ったら、その布を隠します。そして、探させます。見つけたらほめてごほうびをほんの少しあげます。
マヒナはガンドッグだから、このゲームが好きになってくれるかも!
探してくわえて持ってくる、その場ですわって教える、吠えて所在を知らせるということも教えられます。匂いのバージョンを数種類作ってみてくださいね。この場合は警察犬と同じで、探す匂いを犬に嗅がせてから犬に探させます。これを応用したのが人の匂いを嗅ぎ分けるですね~マヒナ、できるかっ
ああそれから、肉形でなくてもアロマを使ってもいいかも。その場合はごくごく薄めてあげてくださいね。
マヒナのチューボーは可愛いですよ。
親が嫌いだからと言って、殺して放火などしないもの。
世の中、どうなっちゃったんでしょうか?
投稿: へちまこ | 2010年7月10日 (土) 11時01分
Candyさ~~んヽ(´▽`)/
そうなんです。かりんが来てくれました。
キャンディのお姉さんぶりが見れなくて、残念な日でした。
でも、暑いですから
無理しないでください。
この日は、スイスチームもお休みでした。
みんなも(人も犬も)デロデロでした。
涼しい日に参加してください。キャンディの体調が一番大事ですからね。
たぶん、8月中はお休みになりますしね。
投稿: へちまこ | 2010年7月10日 (土) 11時06分
すごい
ボール探せゲームの応用編…凄いステップアップですね~





私がやって見せるんでしょうか?
鼻を使っているようですよ
過呼吸になるんじゃないかと思うくらいクンクンやってます
靴下の片方も探してくれるので、頑張れば出来ると思います
『探せ』で『何かを探す』と言うのが解っているみたいなので、靴下じゃなく もうちょっと良い香りの物でやってみますね
ただ、いつもくわえて持ってくるので『くわえずに見つけたら座る』とか『くわえずに見つけたら吠える』とかって どうやって教えたら良いんですか~
マヒナは…そうですね
金属バットで殴ったり放火したりしませんね…先日も大人のラブ子さんに叱られて私の後ろに隠れてラブ子さんを見ていましたよ
でも殆どの場合、相手の方は『喧嘩になってしまった…』と思われる見たいで『その後』が無いんですね…
場合によっては『貴方のその怖そうな犬…本当に大丈夫なの?』みたいな目で見られてしまうので、退散せざるを得ない時も
本当はヘタレ君なんですけどね
投稿: マリリン | 2010年7月10日 (土) 13時37分
先日はお疲れ様でした。本当に暑かったですね~。脳みそもヘロヘロでしたよ(←私の・笑)
かりんとお兄さん、素敵なペアですよね。雰囲気がとても似ていて兄妹みたいでした♪
ロキは人がおやつを持っていると自分が貰える、と思っているようです。ハンドラーといるときは常にその犬が一番なわけですから、そう思ってしまっていても仕方ないでしょうね(^^ゞ
それにしてもリデルにカプッとしようとしたときはびっくりしましたが、今週は大人しかったですね。少しは学んだのかしら(笑)
うちでも誰かさんより前に出て来て食べようとしては怒られていますよ~。最近は周りを気にする、順番を待つ、ということが分かってきた感じです。ペット街道まっしぐらです(爆)
私も誰かさんのことでは、『嫉妬深い』とか『所有欲が強い』なんて言われて、こういうのは止めさせた方が良いのかどうか悩みましたが、単に序列を主張しているだけで、食べ物や私の愛情を独り占めしようとしているわけではないし、お行儀の良い子には優しくできるので、そのままになっています。
投稿: ルークママ | 2010年7月10日 (土) 17時33分
マリリンさんへ。
一度文書化したんですが、どうも長くなってしまって…。
とりあえず、いろんなにおいを使って探させる…は、お家でやっていただいて、秋になったらお教えします。
表現力なくて。
ゴメンナサイ
マヒナはヘタレな方ですけど、今は息がってる感じですね。
でも、ここでとんでもない乱暴な子にやられないようにしてくださいね。特に咬みの抑制ができていなそうな、やばいタイプは避けてください。ナイーブな感じがしますので。
>『貴方のその怖そうな犬…本当に大丈夫なの?』
うん、わかってもらうってなかなかですね。
身体が大きな分、避けられちゃうし。
どこかに話のわかる犬が側にいるとね~いいんだけどね。
投稿: へちまこ | 2010年7月11日 (日) 13時32分
ルークママさんへ。
ほんっと、暑かったですね
帰ってすぐに
を飲んだ私、許して下さいね。
かりんとかりん兄はすてきな関係ですね。ボーダーのゆずちゃんも、初心者が育てた犬とは思えない良い育ちです。
が合うんじゃないかと推測してます。
たぶん、彼はハーディング種と
ルーク家の誰かさんとは、あの茶色のお方ですね。小さくてもピリッとした。
やはりどこかで叱られないとずっーーとそのままな犬がいるから、茶色い子もうちの山犬もそれを教えることのできる、貴重な存在だと勝手に思っちゃってます。
ロキちゃんも“あれあれ~~“ってな感じでしょうけど、人が作る序列(犬同士のね)よりも犬同士の暗黙の了解での序列のほうが安定してる気がします。
昔、
でみたけど、そこも多頭飼いなんだけど、飼い主がいなくなると飼い主が一番手掛けている子をみんなでいじめるのね。で、飼い主がいるときにはその子が今度威張るわけ…これって、人の介入が犬たちの関係をダメにしてるってことじゃないかと思いました。
では。
投稿: へちまこ | 2010年7月11日 (日) 15時07分
お手数をお掛けしてしまってスミマセンでした
色んな匂いで探せゲームやってみます
そこからのステップアップの方法は秋に…宜しくお願い致します
きっと叩いたり脅したりするような叱りかたをするとショボ~ンってなっちゃうんだろうな
って思います。


ワンコに叱られた後もきっと叱ってくれたワンコから遊びにさそって貰わないと遊べないと思います。
4才のラブ子ちゃんを私の後ろに隠れながら見てましたから
お付き合いするワンコさんには気を付けたいと思います
投稿: マリリン | 2010年7月11日 (日) 20時58分