もう、だれよっ
こんなにドンブリな
にしたのは
わたしは さんご
よ。
人科がぁ、お願いだから来てくれって言うから来てやったわよ。
もうしょうがないわね~~。
こんなに
中でもドントコイの仲間のFuntaskを見せてあげるから、そこの人科、感謝しなさいよ。
わかったぁ~。
まぁ、こういう日もあるさ。
でもね、日ごろやったことの成果は目に見えることもあるし、仲間にしかわからない成果もあるわけ。
今日は「かわさき動物愛護フェア2010」への参加の日。
よりによってこのドンブリ雨におまけに雷までなり出す始末。
条件悪し…でも、犬たちは割と淡々としている。
いける。
毎週一回、仲間で集まってあれやこれや切磋琢磨してきたtaskの披露の日。
直前まで練習した団体演技は諦めたけど(スペースがぁ(´Д⊂グスン)
いける。犬たちは冷静だから。
犬が初めての場所で自分に与えられたミッションをこなすには、人が想像する以上の時間をかけて般化が必要。
正確にこなすことを目指しているのではなく、犬がどんな場においても信頼を置く人へのまなざしを忘れないでほしいと思う。
FT(funtask)には、ここをこうするのが正解だとは教えない。
犬にいかにその答えを見つけ出させるか…人が少しヒントを与えるだけで
がつくようになる。
さんご、初めのころはガタブルで人から食べ物をもらえることもできなかった。
今は、失礼なオス犬の行為には一発をかませられるほどに
サアラ。犬を見れば吠えていたサアラ。
この日は集中力が途中ですっ飛んでしまったけど、馬以外の動物に吠えないという、すばらしい成長を見せてくれた
H子隊員の犬たちに対する直向きさには感謝している。
ジェイド。
凛とした犬。
いつも良いお姉さんぶりを発揮。
FTへの参加は間もないけど、確実に伸びてきたいるようだね。
さんごとジェイドの演技終盤の決めポーズ。
さんごはジャンピングだっこ、ジェイドはおじぎ。(v^ー゜)ヤッタネ!!
太助の母への眼差しは信頼。
一秒も待てなかった太助が、taskの準備をする間すわって待っていられるようになった。
へちまこは太助を生後5カ月ぐらいから見ているけど、ミックスだとかピュアだとか関係なく、人の犬への取り組み方が成果をあげていくことを太助たちから学んだ。
継続と忍耐と、毎日彼らへの言葉かけや気遣いが愛情という形になり、絆を結んでいくんだと思う。
訓練での臭気選別など家庭犬には必要はないけど、大好きなチーズの匂いをさがしてくるというtask。
器の中には本物のチーズはないけど、このミッションを完了させるということが大切。
太助が正解を出すつど、観客から大きな拍手
我がすっ飛び娘も落ち着いてすわって待てるように。一秒たりとも待つことを苦手としていたリデルだけど、犬の中の犬であっても、私だけは特別扱いしてほしかった。
この最悪の条件下でも与えられたミッションを遂行してくれた。
リデルの気を散らす最大のものは同族。Teaching dogの要素が強ければ強いほど、犬への執着がへちまこへのリデルの集中力を欠けさせてきた。
なるべく脳みそを使うtaskや人の指示を正確に聞き取るというtaskを選んできてよかったと思った。
リデルのtaskはパズル。○△□長方形にブリッジ型…をさがして同じ型に入れるというもの。子どもたちにも参加してもらった。
この日が本もの子どもとの本番。
2日前まで大人相手のシュミレーションしかしてこなかったので、リデルには子どもたちの緊張がダイレクトに伝わらないか、子どもが恐がって型を落としゃしないかと、ちょっと心配した。
いくら犬好きの子どもでも、普通に大きな犬が近付き、口をまん前まで持ってこられたら緊張する。
子どもたちの緊張がリデルは伝わらないようだ。淡々とtaskをこなしていく。
ちょっと観客にサービス。
リデルお得意のアップで子どもたちとの写真撮影に応える。
観客の人に『どのくらいの期間でできるようになったのか』と、聞かれてひとつのtaskにだいたい1年はかけて教えるというと、『そんなにかかるのじゃあ、うちの犬では無理だし私が飽きちゃう』と…。
こういう人は犬の小さな進歩や進化に気がつかない。気まぐれでtaskを始めても長続きはしない。taskに限らず、犬に関わるすべてはどんなことでも飼い主やその環境が大きく左右するのだと思うから。
みんなぁo(*^▽^*)o最悪の条件下でもなんのその。
よくやったね
すてきな犬たちにありがとう
F先生、この日はボランテイアでMCありがとうございましたm(_ _)m
うまさん?
リデルは馬にもバウを3連発。
馬さんにもバウが有効かどうか?
笑えますね~。
ワイマはマヒナ。
怖いけどリデルのそばにもよりたいし馬も見たい。
みんなポニーさんに興味津津
ポニーの方は犬に慣れてるのですごい近くまで来てくれました。
ものすごい
でポニーさんも驚いてましたね~。
犬たちも動揺しましたが誰一人として人科が取り乱さないので、犬たちもすぐに平常心に。
落ち着くシグナルは確実に伝播しますね。
パズルのお手伝いをしてくれた子どもたち。
かわいかったですね~。
ムート(旧マルメロ)の人科の兄貴分のR君とリデル。
大事そうに焼そばを抱えてましたね~。
R君がいるということはムートもいます。
この雨の中、H家とO家の皆様、来てくださってありがとうございました。
サアラ、リベンジあるよ。
ああ、そんなことどうでもいい…そうだね。
君の犬生にこの日のことは差ほどのものでもないよ。
まぁ、気楽に行こう。
いつかは 必ず あるからさ。
みなさん、お疲れさまでした~(帰りの車の中ですね
です)
次週9月28日のtaskはお休みですからね
再開は10月5日になります。
それからこれは私事のことなのですが、10日ほど前に当ブログが「dog actually award」を受賞したとの連絡が編集部からありました(フェアとぶつかり受賞式は辞退ですが)
どなたかが当ブログを推薦してくださったようで、とても感謝いたしております。
その方に一言、
ありがとうございました。
今後ともリデルのブログをよろしくお願いします。

にほんブログ村 
にほんブログ村
最近のコメント