2010年 後期終了~お疲れさま。
教室のみんなぁ~、後期もけがなく事故なく、無事にすんだね~。
それはね~、みんなのパパさんママさん、そして教室Staffが、いつもいつもみんなの幸せを心から願っているからだよ。
今日は、風が少々きつかったけど、そんなことなど気にもならないくらい穏やかな川崎駅前ツアーができて良かったね。
今日は君にいい風が吹いたろうか?永遠のBoyなぽちおくんの魅力はそこに尽きるね。
ハチャメチャ部分はまだあるけど、どこでもオスワリ大したもんだし、アメリカンナイズされたようなフレンドリーさは君の財産なんだからそのままでいいんだよ。
ぽちお父もいろんなこと上達してますよ。
ぽちおくんの進歩と父の進化、Staffは見てますとも。
今日は兄として、妹の晴れ舞台を監督しに来たのだね。
ぽちおくんとはまた違った味あい深い純柴系。
男は無口で背中で語るby小次郎。
女は笑顔でかわいさを売りにby日向。
母の手掛ける心が通じてますとも(母、笑顔が増えたね(o^-^o))
うん、それだけ自信がつけば吠え声だって怯えではないし、むしろ自信を持って吠えておるね。
怯えからの吠えと自分をアピールする吠えは違うんだよね。
明るくなったパールの吠えは、人が止めてあげられる吠えだから、ママさん心配しないでね。
犬が恐いとは、パールは、もう言ってないでしょ。
だからね、来期のご参加の時にはパール母よ、今度は周りの犬と交流をたくさん持つがいいよ。
いろんな意味で犬には人と暮らす上でのしつけは欠かせないけど、それは、スワレやフセができることとは違うんだよね。
自分の暮らす環境の人やモノや同族を愛せるかなんだよ。
どんなに、人に突然触るなって言ったって、人はかわいい君たちを思わずさわりたくなってしまうんだよ。
それは、けっして君たちにとっては好ましいことではないけど、そうゆう人たちを許していただけたらなぁ~と、願っているよ。
今日も君たちのかわいさに魅かれて、信号待ちで…行き違うときに思わず手が差し出されて君たちの体に触れたけど、心の広い君たちは黙って受け入れてくれたね。
そんな君たちに育ててくれたご家族のみなさん、亀であろうが牛の歩みであろうが積み重ねてくれてありがとうございます。
君たちを人の社会に社会化させるって、あまりにも人の勝手があるけど、それは君たちの毎日から少しでもストレスを少なくしようとしてのことなんだよ。
こんな勝手さも許してほしい。
いつか大災害が来たときにいっしょに避難所に同行できるように。
君たちを助けに来た人たちにパニックにならないように。
二度度会えなくなるような遁走をしないように。
そして、万が一、君たちとどうしても暮らせなくなって、新しい家族と暮らさなくてはならなくなったときに今の家族からの愛情を信じてるように、同じように愛情をかけてくれる人をすぐに信じてくれますように。
へちまこは、センターの保護犬たちを見るたびにどうしてこんな飼い方しかできないんだろう、どうしてこんな独りよがりの飼い方しかできないんだろうと思う時があるよ。
それでも人を信じている君たちを観るたびに、どんな時でも人への愛着を捨てない君たちでいてほしいと願っているよ。
でもね、もっともっと君たちのことを知ってほしい。
今日もありがとう。
明日もきっとありがとう。
笑いを涙を、喜びと悩みを…
分け与えてくれるこの生き物に尽きぬ感謝を。
では、みなさん よいお年をお迎えくださいね。
by かわさき犬・ねこ愛護ボランティア 「犬とのつきあい方と飼い主のマナー教室」Staff一同。
« 穏やか気分でレッスン。 | トップページ | 来年度、アンジェラ・セミナーについて。 »
「教室のこと」カテゴリの記事
- 教室をご利用のみなさんへ、大切なお知らせ・・・(2015.08.25)
- 安全距離を意識して勇気をもってリードを緩めてみる。(2015.06.09)
- 2015年前期教室始まりました。(2015.04.19)
- 「犬とのつき合い方と飼い主のマナー教室」2015年度前期募集中!(2015.02.25)
- 2014年後期「犬とのつき合い方と飼い主のマナー教室」のご報告と2015年度新規生徒募集(2015.02.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント