地震!
川崎は震度5弱です。
かなり揺れました。
どうぞ、みなさんも犬用の避難用品を備え、同行避難に備えてください。
何事もなく、明日、ブログ上でみなさんに再会できますように…祈っています。
« ハーネスだからこそ、きちんと止める。 | トップページ | 被爆患者の83日の記録 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- このままフェードアウトしようか思ってはいたのですが・・・お久しぶりです。(2019.05.21)
- トレーニング方法を自分の好き嫌いで決めるの?(2018.11.08)
- シリーズ!殺されないから幸せなのか?(2016.10.19)
- ハーネスのきなこちゃんのお話と本当に大丈夫なの嫌悪刺激首輪?(2016.02.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
昨日の地震すごかったですね
私も生まれて初めて経験しました。主人も休みでひどい揺れの中二階にいたので青ざめていました。息子は学校にいて三階だったのでやはり揺れが大きかったみたいで泣いてた子もいたようです。子供はグランドで待機だったのでムートを連れて引き取りに行ったんですが、ムートを知ってる子は「ムート~」と呼んでくれて意外に元気で安心しました。引き取りにはワンちゃんを連れて来ている人が多く、お留守番をさせているワンちゃんはよっぽど怖かったみたいで震えが止まらず一緒に連れて来た。と言う人もいました。
人間は自立で逃げれるけどワンちゃん、ネコちゃん達はそういう訳には行かないんですよね。ひたすら待つしかないですもんね。
動物用の非難グッズ、やはり必要ですね。私も慌てて昨日、マナー袋、エサ、おやつは準備したのですがきちんとしなくてはと思いました。
もうあんな大きな地震は来て欲しくないですね。
投稿: ムートママ | 2011年3月12日 (土) 16時25分
ムートママさんへ。
そちらもかなり揺れたんでしょうか?
それにしても、ご家族、ご無事でなりよりです。
ご主人、お休みだったんですね。それは良かったぁ
離れ離れで心配するよりは、同じ屋根の下でいっしょの方が心強いものですもの。
ムート兄にもご学友にも何事もなく、無事に帰宅できたようで、ほっとしてます。
ムートも兄を迎えに行ったようで、ムートママさんのそういったところがムートをよい子に育ててくれたんだと、思っています。ありがとうございます。
犬はご飯も大切ですが、飲み水はもっと大切です。人の救済が優先されますので、それが3日ほどかかりますから、犬やネコのために行政や動物のボランティアが動くのは3日後ということになります。その間は、自分たちで犬たちのことを考えないといけないので、最低3日から4日分の食事と飲み水を用意ください。
それから、個体識別できるもの。マイクロチップは必ず挿入しておいてください。
迷子札は一つではなく、素材の違うものを2~3個で首輪ならひとつに付けるのではなく、首輪も2個以上つけてあげてください。これは万が一、首輪が切れたり、脱落したりを予測して多くつけておきます。その自治体の犬の鑑札は忘れずに付けます。わが家では、マイクロ、革の迷子札、金属の迷子札、犬鑑札、狂犬病予防済票で5こです。首輪とチェーンの首輪、ハーネスに付けておきます。
犬は自分をどこの誰とかは説明できません。二度と会えなくなるようなことがないようにしておいてくださいね。
で、避難する際にはリードをつける首輪もハーネスもブカブカすぎず、抜けないようにしてくださいね。
へちまこのうちからは、川崎の工業地帯から大きな炎が上がるのが見え、周りのビルにその赤さが反映してました。ヘリコプターも緊急車両のサイレンも夜中じゅう、聞こえ、ちょっと不安でした。
〉もうあんな大きな地震は来て欲しくないですね。
本当にそうですが、まだ余震があるのでヒィー(((゚Д゚)))ガタガタです
投稿: へちまこ | 2011年3月13日 (日) 00時01分