祝!「犬とのつきあい方と飼い主のマナー教室」再開!
昨日は、ボラで主催する「犬とのつきあい方と飼い主のマナー教室」の座学でした。
座学参加の新規生の方々、長時間、お疲れさまでした、ありがとうございます。
この教室活動は、今年のこの秋でめでたく11周年を迎えました。
思えば、11年前、ちあきちゃんという、うら若き女の子と始めた手探りの教室でしたが、どうにかこうにか10年間、ちあきちゃんが寿退活したあとも、卒業生のみなさんやボラの仲間、そして行政の方の手を借りて、続けられたことだと改めて感謝しました。
卒業生の中には、そのまま犬道にはまり、インストラクターとなってここへ舞い戻ってきて下さり、教室を支えてくれるようになってくれました。
へちまこは、どちらかというとすぐに凹みますし、すぐに飽きますし、すぐに放り投げたくなる悪い癖があります。
たまにやめたくなる(諸々のことで心がおれるんです)のも事実で…でも、数々の人と犬とのつながりを思うと、まだ、続けていこう、と思えるんですね。
十年前の犬のことに関する情報も、日々、更新されて行きますが、何が大切で、何が大事かなぁと考えて、犬を家族として迎えてくれた人たちに犬と暮らす楽しさや、犬と暮らす厳しさ、犬という動物とそれぞれの家族とその環境にあった暮らし方のアドバイスを、みなさんと考えていくことではないかなぁ、と思っとります。
今回は、20家族、犬22頭の大集団になりました。
今期も怪我なく、事故なく、そして、参加者みなさんのHappyなドッグライフに向けて、Staff一同、お力添えいたしますね~o(*^▽^*)o
今年はね~、市民祭りに復活する予定です。
事務局からのたっての要望にお応えする形ですが(なんだかとても市民の皆さんからのリクエストが多いそうで…)その時には、また、ご協力をお願いします(しろえもん基金するどぉーーーー)
では、みなさん、次週9日、時間厳守、各々の飲み水入れ、場所を忘れずに。byジェイド。
« 最後の砦。 | トップページ | 近ごろのチェシア。 »
「教室のこと」カテゴリの記事
- 教室をご利用のみなさんへ、大切なお知らせ・・・(2015.08.25)
- 安全距離を意識して勇気をもってリードを緩めてみる。(2015.06.09)
- 2015年前期教室始まりました。(2015.04.19)
- 「犬とのつき合い方と飼い主のマナー教室」2015年度前期募集中!(2015.02.25)
- 2014年後期「犬とのつき合い方と飼い主のマナー教室」のご報告と2015年度新規生徒募集(2015.02.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 最後の砦。 | トップページ | 近ごろのチェシア。 »
へちまこさんの言う「犬を飼うということは、犬へサービスをするという選択をした」は飼い主としてもっと認識を深めなければと思いました。
人間は自分が犬から癒されることばかり要求しがちですが、犬が安心して生活できて満足することが飼い主の喜びになるようにしないといけませんね。
投稿: 優継パパ | 2011年10月 4日 (火) 10時02分
優継パパさんへ。
日曜日は、長い時間、ご聴講いただき、ありがとうございました。
これから、しばらくの間は仲間ですね~ヽ(´▽`)/
楽しくて、ためになるみなさんの教室を目指しますので、よろしくお願いします。
そうそう、犬飼人は、犬へのサービスに徹すること…ですよん~❤
では、9日に(晴れるといいですね)
投稿: へちまこ | 2011年10月 4日 (火) 22時01分