みんなにサンキュ!
12月18日(日)この日はボラで開催する「犬とのつきあい方と飼い主のマナー教室」最終日でした。
お天気は上々でしたが、気温が上がらず、小型犬のみなさんには少々厳しい川崎駅前ツアーになってしまいましたが、どの子もそしてどの保護者さんも元気に最後まで参加してくれました。
川崎市では災害時に飼い犬と共に避難する「同行避難」を推奨しています。
同行避難がかなわなかった東北大震災では、取り残された犬やネコの悲惨な現状が続いています。
犬たちもネコたちも飢える中でも繁殖します。
生まれた子犬も子ネコも、ヒトの手を知らずに成長してしまい、野犬、野ネコとして生きてしまっているので、ヒトに懐くということが難しくなりつつあるようです。
同行避難ができていれば、少なくとも今よりはこういった惨状を軽減できたはずなのです。
これも、後手後手な行政の結果なのかもしれませんが…。
この日を迎えるまでには、保護者さんも犬たちも隔週とは言え、今までにない経験を積んできと思います。
教室初日、あまりにもひどい吠えで涙ぐんでしまった保護者さんもいました。
呼んでも来ない自分の犬に落胆する保護者さんもいました。
あっちでガウガウ、こちらでワンワン…
たった3か月前のことなのに、犬たちも保護者さんも、ずいぶんと肝がすわりましたね
災害なんて、来てほしくはないけど、絶対来ないとは言えない…
そんなときのためにも同行避難がスムーズにできるように、毎日のお散歩コースに少々にぎやかでヒトの多い道などくわえてほしいと思っています。
かわいそうだから、騒がしいことを怖がるから…と、避けていては犬の心を鍛えることはできませんよ。
ヒトの社会は、人しか教えることができないものなのですから。
ポメのミルクくん。
3ヶ月前の吠えても吠えても吠え足りないくらいに吠えていたけど、だんだんと保護者さんの声が心に響くようになってきました。
交差点の手前でかたまる、柴三中…なんだかんだいってよく集ってましたね。
初めての人混みだという、優継ちゃん(手前)黒柴のコハクちゃん、それに大御所のぽちおくんはずいぶんと落ち着いた行動がとれるようになっていました。
優継ちゃんは安定した気性の柴女子で、こんな柴の子と暮らせるならハッピー間違いなしの子です。
ただし、パパさんの構いすぎには注意が必要かな~。
コハクちゃんは初めはガタブルでしたが中盤から金属音や台車の音が苦手なようで、毎日のお散歩に中に商店街を歩くなどの工夫をお願いします。
陽気な性格のコハクちゃんですから、おやつ等を上手に使ってヒト社会への社会化を継続してくださいね。
一時、チンピラ街道まっしぐらかっと、心配の種のあったぽちおくんですが、F教官と保護者さんの連携で軌道修正。
柔和な柴犬のぽちおくんに戻ってくれたので、Staff一同、安心してますよ。
それぞれにこの3ヶ月の思いが語られてるのかしら。
えーーーーっヾ(.;.;゚Д゚)ノ駅前なんて歩けるわけないっから、継続は力なりを地で行くみなさん。
ほら、知り合って間もないけど、こうして社会化を積んできた結果が見えてきてるでしょ。
尻触れ合うも多生の縁…犬と仲良しになるんじゃなくて、その同じ環境にいても自然な行動ができればいいのだから。
ほら、からまっちゃったから・・・
わかった、パパさんってやさしいね~という声が聞こえてきそうなシーンですね。
あ、ここはね、スターバックスコーヒーのテラス席なのね。
いつものカフェはイベントで使えなかったけど、スタバはやっぱりおいしかった
テーブルの下でも交流があります。
チワワのクロちゃんとチョコタンちゃん。
寒かったけど、元気いっぱいでしたね~
それぞれの胸に去来するものはあるでしょうが、
こうして犬とともにつながる輪は、けっこう幅が広くて楽しいもんです。
家族がたくさんなうちの犬も、ふたり暮らしの中の犬も、定年でやっと犬と暮らせるようになった人と暮らす犬も、へちまこん家からいったマルメロも、センターからのペコちゃんも、きっときっと幸せだね。
だって、教室へ足を運んでいただけるという思いが、その子への愛情のバロメーターだと思うから。
本当は加工なしで見せてあげたい、保護者さんのニコニコ顔。
吠えてもいいんだよ、と、いってもらえて、とてもうれしかった…と、小鉄のママさん。
こてっちゃんも、ここ3ヶ月でずいぶんと吠えのコントロールができるようになりましたね。
都会で、吠えやすい犬種と暮らすのは、無理解も多々あるけど、吠えのコントロールができるようになれば、だんだんと吠えるモノが少なくなってきます。
お休み中もトレーニングを継続してくださいね。
では、2011年度、後期参加者のみなさん、どの子も花丸ですよ。
唯一無二の存在とクリスマス年越し
新年
をお迎えくださいね。
Staff一同、みなさんに、感謝
教室運営のStaffのみなさんもお疲れさんでしたさんくす♪(o ̄∇ ̄)/
« “犬の砂場”より…しゅうちゃんとリデル。 | トップページ | “犬の砂場”より…レオンくんとリデル。 »
「教室のこと」カテゴリの記事
- 教室をご利用のみなさんへ、大切なお知らせ・・・(2015.08.25)
- 安全距離を意識して勇気をもってリードを緩めてみる。(2015.06.09)
- 2015年前期教室始まりました。(2015.04.19)
- 「犬とのつき合い方と飼い主のマナー教室」2015年度前期募集中!(2015.02.25)
- 2014年後期「犬とのつき合い方と飼い主のマナー教室」のご報告と2015年度新規生徒募集(2015.02.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
駅前ツアードキドキでした。普段の散歩では合ったワンちゃんにいきなり吠え、匂いかぎが多い為なかなか進まず…状態になるもので。
でもトレーニング仲間のワンちゃん達ばかりだったので吠える事もなく無事歩けてホッとしました
途中のオシッコは焦りましたが
3ヶ月間ありがとうございました
まだまだ教えて頂かなくてはいけないところがあるのですが、今回で終了させて頂きます。
色んな方と悩みの話しが出来たりして励みにもなりました。
本当にありがとうございました
家でもトレーニングを続けて行くように頑張りたいと思います
投稿: ムートママ | 2011年12月21日 (水) 12時46分
ムートママさんへ。
18日は、お疲れさまでした。
お返事がすっかり遅くなってしまって、ごめんなさい。
頼もしく歩くムートとママさんでしたね~。
ムートは持ち前の性格の良さがあるから、吠えに関しても心配はしていません。
ダックスたちは吠え声が大きくて、それで困惑してしまいがちになりますよね。
分かりますよその気持ち。
吠えても、名まえを呼んで、ママさんを見たらごほうびを試してみてください。
この方法は、何度も何度も練習しないとだめですよ~。
3ヶ月間、あっという間でしたね。
ムート家からは、はるかかなたにあるここへお越しいただき、ありがとうございました。
月2回でも、ここへ来るということは大変だったと思います。
その思いを持ってくれるご家族と暮らせるムートは、幸せな子だと思っております。
まだまだいろんな悩み?を、抱え込ませてしまうかもしれないムートですが、今後ともよろしくお願いします。
また、何かありましたら、お気軽にメールくださいね。
ご子息、ご主人様にもよろしくお伝えくださいませm(_ _)m
またお会いできる日を楽しみにしています。
投稿: へちまこ | 2011年12月24日 (土) 23時08分