もうすぐ春になるね。
久しぶりに田舎家に滞在しました。
まだまだ吹く風は冷たいのですが…春遠からじ
水仙が咲き誇っていました。
田舎家は南房総にあって、そこは昔から日本水仙の群生地がたくさんあります。
有名なところでは、鋸南保田や大崩(おくずれと読みます)ですが、ごく普通にそこいらの農道や道端に雑草のごとく咲いたり…
春が来てるんですね~(*^-^)
たくさん咲いているので、誰も摘んだりはしません。
西洋水仙の豪奢な感じもステキですが、日本水仙の可憐で厳かなところが、へちまこは好きです。
ここの砂浜は日本の砂浜百選にも選ばれいるそうです。
青松白砂の浜は、夏は海水浴でにぎわいますが、普段はサーフィンのメッカで真冬でもサーファーがたくさん訪れていますよ
ベルジアンズ…あいかわらずどこでも遊びます。
リデルは海では泳ぎませんが、波打ち際でつかるのは好きです。
どう?海の色が春めいて来てるみたいでしょ~
左の黒は、波が怖いお方。
波が来るとあわてて逃げます(;´▽`A``
ねいさんは、すごっと、見てるところですが
脚はつくからね、チェシア、おぼれないよぉ。
FUN~FUN~FUN~な、リデル。
( ̄◆ ̄;)…な、チェシア。
犬って、こいうことができるだけでも尊敬に値するようですね。
ああ~(・∀・)イイ!
犬たちも気分がよいのでしょうねぇ~。
ゴミのように見えるのは、昆布やワカメ。
打ち上げられてしまっているんです。
朝早く、ここでこれを拾って湯通しすれば食べられるそうですよ。
地元の人はよく拾ってます。
日が傾きだしました。
何かを語って伝える必要のない
自然の繰り返し…
それでも 浜で 地元の人から あれ以来たくさんのがれきがここへ流れ着く…と。
そう 忘れては いけないこと
心の中に 身体のどこかに いつも留めて おかなければならないこと。
光があること
海があること
流れるものがあること
限りがあるということ
そして たくさんの命が失われたこと
明日は こわれるかもしれない ものがあること
日が陰るね…
田舎家に帰ろう…
アリスが待っているから…
ついでにダンナも(^-^;
では
« Fleece Lined HarnessesのTraining Sessionより THIS WAY ごろーくんの場合 | トップページ | Liddell The Teaching Dog 131 紀州犬ロクの怖いモノ。 »
「房総いなか犬通信」カテゴリの記事
- 2017年 5月の田舎家(2017.05.13)
- 2016年 8月の田舎家(2016.08.24)
- 2016年 GWの田舎家(2016.05.21)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« Fleece Lined HarnessesのTraining Sessionより THIS WAY ごろーくんの場合 | トップページ | Liddell The Teaching Dog 131 紀州犬ロクの怖いモノ。 »
行くところも、帰るところもあり、行った先で迎えてくれる人、帰りを待ってくれる人がいることに感謝。
あれから、もうすぐ1年 平穏が続きますように。
投稿: Mrうー | 2012年2月13日 (月) 20時51分