うまいモノ多し、ビバっ!房総
田舎家は房総の花栽培で有名なところにあります。
早咲きの桜…名前は知りません。
その先に菜の花畑…日本の里山の原風景を残していますね~
この菜の花が終わると、ポピーが色とりどりに咲きだします。
へちまこんちは、昔からセカンドハウス構想が持ち上がるのですが、ほら、セカンドハウスって、仲居さんがいなから結局は主婦業の場所が移るだけじゃん(-ε-)
と、思って、へちまこ自身、あまりのる気ではなかったのですが、どうしたわけか一昨年の夏前にセカンドハウス熱が再燃…
軽井沢だの、那須だの、三浦だの、伊豆だの…と、思いは大きくなる一方。
で、いろんな考えから、近くにいいところあるじゃん
ちょいと料金が高いけど、アクアラインの向こう岸、房総半島というモノが。
温暖で海の幸に恵まれる。
館山~いいじゃん
そんなんで
館山のはずれの
田舎家で週末田舎暮らし。
(ノ_≦。)犬たちめ、もぐらあな 更に掘る。
アリスもいっしょ。
我が家でい唯一正真証明のペットちゃん~
後ろに控えるのは、ここへ来ると外遊びばかりする野の犬たち。
これは神余(かなまりと読みます)にある、隠れ家レストラン。
レストラン 大澤 www3.ocn.ne.jp/~oosawaz/
車で20分ぐらいなんですが、ここのオーナーも都会の喧騒から逃れて、この館山神余でレストランを始めたそうです。
だされるお料理すべてが手作り(外注なし)、燻製もお庭に設置の燻製窯で作っています。
も地産地消、今はイチゴのヨーグルトソルべが最高においしいのね~
オーナーシェフは東京代官山の小川軒で腕を磨いたそうです。
こんな片田舎でこのクラスのお料理が食べられるのも、館山という、のモノ、山のものに恵まれたところだからかも~
館山は移住者も多くて、第二の人生をそば打ち職人でとか、自然派カフェオーナーでとか(カフェ岡田のシフォンケーキは最高だそうですがまだ食していません)で、過ごす方も多くて、隠れ家的○○多いです。
そうそう、田舎家の近くには漁港があって、そこの漁港直営の海鮮定食屋さんは豪快な海モノ料理出してくれます。
経営陣が海人なので無骨さんですがお料理出てくるのも遅いですが、鮮度は抜群で休日は行列のできるお店です。
田舎家の前には貸し畑があるんですが、そこを借りてる人のが三重ナンバーなのねw(゚o゚)w
ダンナくんとフタリで、移住だよね?
まさかぁ~週末、館山暮らし?
と、たわいない推理を巡らせながら、田舎家の脇の小さな渓谷の音を聞きながらのは、なにより~なにより~のごちそうです。
では、ご友人方、今度こちらへお寄りの際は、ぜひとも、隠れ家レストランへご案内しますよヽ(´▽`)/
« FLHトレーニングを伝えるシェルターワークに行ってきました。 | トップページ | 犬の砂場 一部、非公開ブログのお知らせ。追記あります! »
「房総いなか犬通信」カテゴリの記事
- 2017年 5月の田舎家(2017.05.13)
- 2016年 8月の田舎家(2016.08.24)
- 2016年 GWの田舎家(2016.05.21)
この記事へのコメントは終了しました。
« FLHトレーニングを伝えるシェルターワークに行ってきました。 | トップページ | 犬の砂場 一部、非公開ブログのお知らせ。追記あります! »
コメント