フリースラインドハーネスとロングライントレーニングの目的
カラー(首輪)でなくても、チョークをかけなくても、強制的に脚側を教えようとしなくても、犬たちはいつか大切だと思う人の側にいてくれるようになる…それがロングライントレーニングです。
ロングラインをなぜ使うのか?(ロングリードとは違います)
最初からなぜ犬を自由にするようなことをするのか?
フリースラインドハーネスとロングラインによるトレーニングは、犬にリードを引っ張らせないためのトレーニングだからです。
10mが必要な犬もいれば、2mもいらない犬もいます。
13日の教室の遠足を観ていても、どの付き添いさんも大きな声をあげて犬をコントロールしようとしたり、リードを強く引いて意のままに犬に何かやらせようとする方も、見受けられませんでした。
それは、なぜか?
付き添いのみなさんには比較的長いリードを使用していただいているからです。
市販されるリードは1.2mのモノが多くて、犬はそれいっぱいに引き、ゼエゼエと苦しそうに散歩する光景をよく観ます。
ところがこの子たちにロングラインをつけて「さぁ、自由に行ってごらん」と言うと、多くの犬たちが飼い主のそばから大きく離れることはないのです。
そう、いつの間にか飼い主のとの適切な距離ということを意識できはじめているんだな~と、へちまこは思いました。
好奇心旺盛な子犬、若犬などはロングライン10mでも走って消えていってしまいますが、それでも最初の犬の扱いが大きく間違っていなければ、ロングライントレーニングを積んでいけば、いい加減大人犬になったころには2mもあれば足りるようになります。
もし、大人犬になってもcontrol boundary(コントロール限界線:この線を越えると飼い主が犬を捕まえることができなくなる限界線のこと。捕まえるとは物理的なことばかりを指すのではなく、Cueやvoice、ボディシグナルも含まれます)からラフラと離れていってしまって、飼い主の声も届かないのなら、それは、犬とその人の関係性の問題が潜んでおると、へちまこは思っています。
その関係性の構築もないまま、ロングラインやロングリードのトレーニングを積んでも、何の意味もないでしょう。
だから最初は犬にロングラインをつけて観て、飼い主のコントロールなしでどこまで行くのかを確かめる必要があるのです。
もし、この時点で、どんどんどこかへ行ってしまうという犬なら、それこそ犬との関係性に問題があると判断するべきだと思います。
また飼い主の方も一度たりとも自分から振り返ってみないとなれば、それも関係性の問題が含まれると思っています。
その犬を何の下準備もなくロングリード3ⅿ(ロングラインとは違います)をつけて、引っ張らずに歩かせようとするなんて、へちまこにはできません。
それこそ犬に優しくはないと思うのです。
だから最初に長さをさぐれ、と、伝えているのです。
そして、へちまこは犬の後をとととっと、早足でついて歩くことは最初はするものの、どこかでこの関係性の逆転を諮ります。
ロングライントレーニングの目的は、犬にコントロール限界線の中にとどまること、そして、いつもではないけど、犬が飼い主に注目することを教えるトレーニングなのです。
そして、フリースラインドハーネスの犬の肩に当たるクロスで斜め下方向への圧をなぜかけるのか?
それは犬語を知ってる方なら理解することはたやすいことだと思うのです。
多くの犬がその圧を使います。
相手の肩に頭部を乗せる、前脚をかけるというシグナルを観ることがあるでしょう。
より優位性のある犬が穏やかにそれを知らせるためにのシグナルだからです。
だから、ハーネスのクロス部分への圧をかける根拠にはちゃんと意味があることなんですよ~。
だから、ワンコさんが気付かない時や前傾姿勢の時には、上じゃなく下たね。
圧かけるの忘れないでください。
犬が立ち留まっても、ラインをするする伸ばして先に進みます。
長くすることで、自然と犬の肩に圧がかかります。
そうすると大概のワンコさんは気付きます。
このぐらいの先行は気にする必要はありません。
要は、犬が先に行こうが、後から来ようが、あなたに意識があるかどうかです。
ケアンの野花ちゃんは、ママさんが方向転換するとすんなりついてきてくれます~
いい感じ~
ママさん、リードの手繰り寄せもお上手~o(*^▽^*)o
ね、ハーネスでも変わりなく、脚側できるんですよ
「ママさ~~ん野花もいっしょですぅ
」
ついて歩く姿にも自信がありますね~
えへへへ~~ごほうびかな~
いつもこんないついて歩くことないけど、時と場合によっては必要なこと。
みなさん、脚側に犬をつける意味を再考してみてくださいね。
カッコよく歩くという、観てくれではなくて、ちゃんと自己判断で活用してくださいね。
わかった~、わたしってどう見られてるか知ったこっちゃないけどぉ、あの茶色いデビル、いや、リデルよりかわいいに決まってるのよ。それにぃ、脚側やらせたらナンバーWAN、なんちゃって~(おりべちゃん、かわいすぎっ(≧∇≦))
では。
« 5月13日 遠足~❤ | トップページ | ごほうび・ルアー/ごほうび・ワイロ Repeated mission leads to success. »
「ハーネス&ロングライントレーニングについて」カテゴリの記事
- 夏のハーネスのこと。(2019.07.07)
- Tell Meの前に過剰反応を極力軽減しておくことがミソっ!(2019.05.28)
- Tell Me!ちょっとギラギラとした目でいろんなもの見ちゃう犬たちへ。(2019.05.25)
- カッコよく歩く?・・・(2019.05.22)
- 10月24日、11月3日にハーネス&ロングライントレーニングを実施しました。(2018.11.07)
この記事へのコメントは終了しました。
« 5月13日 遠足~❤ | トップページ | ごほうび・ルアー/ごほうび・ワイロ Repeated mission leads to success. »
コメント