夏夏夏!常夏じゃないけど房総の夏!
サルスベリと書いて百日紅とは・・・日本語の美しさよ・・・
お盆休みったら、帰省するというのが日本の夏休みのような・・・
田舎を待たないへちまこ家は、田舎を作るということにしたのが5年ほど前。
房総の方田舎の田舎の家をコツコツと作り換え、昨年からは庭を大改装。
犬専用に庭にするために重機をいれて、日本庭園だった庭を犬のために造り替え。
ほとんどの庭木を撤去したのだが、この百日紅だけは残しといてよかった。
夏の花らしく、青空によく映えます。
ああいいねぇ~芝生。犬としてはたまらんよね・・・
いつかは永住になる予定で田舎家をかったわけで、年とったら、温暖の地ということで房総半島の田舎家に落ち着くことになったわけですが・・・
田舎の夜の暗さに驚き
虫の大きさにおののき・・・
植物の繁茂に悪戦苦闘・・・それぞれの遊び方の違いはあれど・・・楽しかろ・・・
どうにか芝生も育ち(庭師さんのおかげですが・・・)
お犬さまたちにご満足いただいています。
自発性スプリンクルズは毎朝の日課よ。夜の訪問者の痕跡探索中。
手のひら大のゲジゲジやアシダカクモヒコ(アシダカ軍曹)等にお目にかかると、いまだにぶっ飛びますが・・・
こんな幸福そうな・・・・
日向ぼっこを見たことあるかい・・・(T T)
ダーリンだって、ギンヤンマ!ギンヤンマ!と、虫網持って追いかけるてるし・・・
ダーリンは、とおおおおおおーい昔の
子どものころの夏休みを思い出して幸福なんだろうし
庭にはワンサカとカニが住んでいおるし。
朝早起きすると・・・
なに?なんでこんな早いの・・・え、マジこのニンゲン?
なに早起きしてんの?ないない・・・この時間はカニの時間よ
あだーーーーーっ!
なにつかまえてんのよ!
なにすんのよ こんな黒い中いれて やめれ!
と、カニの観察もできる・・・田舎っていいなぁ。
ダラダラと とかにいるときよりもさらにだらだらと散歩し
だらだらと すごす 2014年 房総の夏
反町さんや 広末さんが座って 夕陽を見ていたベンチに座り
夕日が海に沈むのを 観るだけの夏なのです・・・・だらだら最高!
« 後期「犬とのつき合い方と飼い主のマナー教室」新規参加者&日程 | トップページ | これからのドッグ・トレーナーの見分け方 »
「房総いなか犬通信」カテゴリの記事
- 2017年 5月の田舎家(2017.05.13)
- 2016年 8月の田舎家(2016.08.24)
- 2016年 GWの田舎家(2016.05.21)
この記事へのコメントは終了しました。
« 後期「犬とのつき合い方と飼い主のマナー教室」新規参加者&日程 | トップページ | これからのドッグ・トレーナーの見分け方 »
コメント