Twitter

無料ブログはココログ
2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

アンジェラ先生のHP

sallyのフリースラインドハーネスのHP

Another Sandbox


  • “犬の砂場”の非公開ブログです。閲覧には許可が必要です。こちらの砂場ではより多くの犬たちの活躍、そして犬たちのa substantial speech を楽しんでくださいませ~。

お勧めマズルガードのお店はこちら


  • 画期的なマズルガード。当ブログに登場するブルケリ、ランディ君も使ってます。

㈳日本愛玩動物協会


  • 被災動物救済関連等の情報あります。

FB

« 『犬の砂場』への参加希望、見学希望、非公開ブログ閲覧希望について | トップページ | つまんないよ、シロ君 »

2014年11月12日 (水)

犬のお散歩って誰のためのもの?

Dsc_0352
みなさん、お散歩に良い季節になりましたよね。

いやー、いつ出ても、歩きやすい気候の犬とのお散歩って、本当に贅沢で楽しいです。

ところで、みなさんは犬のお散歩ってどのようにしています。

へちまこ家はでは、犬なり散歩というか、犬のお散歩なんだから、犬の好きなようにお散歩していただいてます。

Dsc_0359
今日、お選びいただいたコースは最短距離。

でも、(ごく普通に人が歩いて20分ぐらい)犬なりに任せるとたっぷり1時間ほどかかります。

途中の公園でそのまんま通り過ぎることもあれば、ボールを出せと要求されればボールを投げてみます。

Dsc_0356
チェシアには、チェシアのボール投げルールがあって、3度ほど人間に投げさせたら、あとはボール保持をして休憩を人間に取らせます。

そして、気が済むまでボール保持をしたら、投げてとボールを投げることを要求します。

写真は、ボールを口にくわえて、お休み中(かわええ~)

しばらく口にくわえてボールの感触をお楽しみ遊ばれたら、また投げてと要求します。

飽きると、ボールは自然と口から離れますのでそれを回収するか、どうしても時間がない時には『ちょうだい』で離してもらいます。

Dsc_0360
あとはひたすら、匂いポイントを嗅ぎながら、のんびりとお散歩を再開します。

環境の許す限り、犬の行きたい所へ行きますが、過剰なリード引っ張りがあった時だけ、止めてもらったり、そちらへ行くにはどうも人間が無理だと判断したら『こっち』といって、こちらへ来てもらいます。

Dsc_0361
脇目もふらずヒールポジションで歩く人のお供散歩なら、今日のコースは10分で終わりですが、時間の許す限り、環境の許す限りの犬なり散歩なら9時半に出て帰ったのは10時半でした。

ボール投げも犬がしたいといえばしますが、したくない日もあるようです。

この時間によく会うパピヨンは、ベビーカーに繋がれたままハイスピード散歩をしています。

パピヨンがオシッコしていても、何かイライラしているような飼い主で『またするの?』などと、せかされています。

このパピヨンは、リデルやチェシアとすれ違う時には、激吠えをします。

少し前まで吠えることはなかったのですが、自分の要求がかなえられず、犬の楽しみである匂い取りやマーキングもせかされ気味なのでストレスになっているのだと思います。

Dsc_0362
どこかのサイトのブログで、これまた年代物の話しで、権勢症候群やα理論等を持ちだして、権勢症候群にさせないために脚側散歩、人より前を歩かせない、犬に散歩のコースを決めさせない等と書かれていて、驚きました。

まだ、そんなことを言っておるのかと・・・

α気質だからとか、性質だからとか、上下関係をはっきりさせないと云々・・・?

写真は我が家のαキャラのリデル。

前を歩いていても別段問題は起こしませんけどね。

前傾姿勢で人の前を歩き、吠えかかるパピヨンは、権勢症候群なのか?

いや、違うと、へちまこは思う。

Dsc_0363
犬として当たり前の行動ができないジレンマにさらされて、ストレスが溜まりだし、そのはけ口のように吠えかかるという過剰反応が出ているのです。

犬の過剰反応のほとんどは、生きていくうえでの当たり前の要求が満たされないために起こってくるのです。

へちまこも、その昔は犬は脚側につけて歩かせるもの、お散歩のコースは犬に決めさせてはいけないもの、と、習いました。

でも、いろいろな人に会い、いろいろな教えを受け、いろいろなことを経験し、いろいろな事実に出会い、犬のためのお散歩に戻しました。

昔の、へちまこが子供のころの犬とのつき合い方へ、ただ戻っただけだと気づきました。

犬のゆきたいところへ行き、たまに引き倒されるけど犬が心配して戻ってくれたり、ついてきている?と、後ろを振り返ってくれたり。

夕方土手に座って一緒におやつを食べたり、犬の首を抱いてけしていい匂いでない匂いを思いきり嗅いだり・・・

リードをやたら引っ張る、すれ違いざまの吠えかかる、突進するを直すべく、何かしらのトレーニングを始める飼い主は多いけど。

訓練しないとお散歩できない、○○トレーニングでお散歩上手とか、これらをやり過ぎて犬がおかしくなっているのではないのだろうか?

Dsc_0323
人に迷惑をかけるのはいけないけど、それは人が注意していけばいいはず。

つまり、常識的なことを守れば、リードさえついていれば犬の行動で問題になることはないのだ。

過剰反応が起きるようなところへ社会化のためと連れ出しておきながら、またやっぱりとがっかりするのなら、そこへ行くことはないし、犬だってそんなところへ行くのはがっかりだろうと思うのですよ。

それよりも、犬が好きなことを、望んでいることあたえるだけで、ストレスレベルは下がるのです。

いいじゃないの、アイコンタクトなんか。

後ろからついてきてくれるのは、重々、犬だって承知してますよ。

名前呼んでも振り向かなくったて、あなたが呼んだことわかってますって、だって、毎日聞いているんですもの。

犬にとったらもっと重要で大切な匂いがあるのかもしれないじゃないですか?

そんなことさせたら、権勢症候群?

それはもっと別なところに原因があると思いますよ。

詰め込めされすぎたいい犬の幻影を追いかけすぎてませんか?

規律も、運動も、食事も愛情も大切だけど、やり過ぎてることで、犬との齟齬が出来上がってませんか?

Dsc_03413
一日の中で、1,2位を争う、大事なイベントお散歩。

お散歩は、誰のためのもの?

みなさんの犬さん、お散歩で笑顔を見せてくれてますか?

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村

« 『犬の砂場』への参加希望、見学希望、非公開ブログ閲覧希望について | トップページ | つまんないよ、シロ君 »

」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 犬のお散歩って誰のためのもの?:

« 『犬の砂場』への参加希望、見学希望、非公開ブログ閲覧希望について | トップページ | つまんないよ、シロ君 »

最近のトラックバック

カテゴリー