新『子犬、育ててます』愛あふれる正の強化を使おう。
掃除機の存在になれるということで、我が家では、ピコが来てから掃除機はリビングに鎮座ましましています。
ピコは、見慣れないものにとにかく吠えます。
それも結構、甲高くヒステリックです。
先日は、テーブルに置かれたおでん鍋に思い切り吠えかかっていましたが、吠えたら→名前を呼ぶ(食べ物あげる)→吠える→名前を呼ぶ(食べ物あげる)→吠えそうなときに名前を呼ぶ(強化子)を数回→吠えないことを強化
で、おでん鍋には慣れましたが、掃除機はハードル高し。
置いてあることには慣れても、動くことや轟音には、これまでのピコの様子から、必ず吠えると予測されます。
掃除機に自分で近づく→強化子を数回(掃除機の回りに食べ物を投げ撒く)
掃除機に自分で触れる→強化子を数回(自分で近づき触れたら食べ物投げ与える)
掃除機の下にも入り込むように投げることがコツ。
人間が大丈夫よ、言って、触れて教えるより、自分で近づくということを重点に考えます。
犬が『これは安全』と、認知してから、人間が掃除機を操作すると動いたり、音が出たりするが、安全であると、ピコに学習してもらいます。
自分で近づくことはできたピコですが、ヘッドを小さく動かしても激吠え(^_^;)
で、先程の名前を呼んで強化子が役に立ちます。
動かす→吠えそう→名前を呼んで食べ物投げ与えるを数回
少しずつ動きを大きくし、手順を同じように踏んでいきます。
ホースを動かし、本体も動くことを教え、動くけど安全であると、学習させ、いよいよ最難関の轟音に慣れるp(^-^)q
やはり、音が出たら、激吠え(^_^;)
で、音出す→食べ物(今までのとは違うとびきり美味しいものを)を与える←この時は、音を出すと同時に食べ物を投げ、食べ終わったらスイッチを切ります。
音は最初は弱から初め、犬が気にせず食べることを目安に、だんだんと音の出る長さと大きさを変えていきます。
で、途中で吠えたりした場合は、段階を一段階、または二段階下げることが大切です。
クリッカーを使うと早いです。
* もっと細分化しましたが、はしょりました。
* この細分化、エミリーのセミナーを聴講したなら使わずにいるなんてもったいない。
それにへちまこはFUNTASKなるものを習ってるおかげで、ゴールの一番遠い答えを見つけるのは得意!
これを使わずにして、強化子云々の話しはないと思うのですよ。
さて、ピコは、この日、夕方には掃除機をかけさせてくれました(^^)
掃除機が動いてゴオゴオしても、伏せてカミカミおもちゃで遊んでいました。
1日かかったようですが、今日も平気なのでピコは掃除機は安全でコイツがゴウゴウいうと美味しいものも出る、と学習してくれました。
正の強化は時間がかかるなんていうけど、楽しいゲーム感覚でできることと、犬の学習する様子は嫌悪刺激で教えられる犬よりは心身ともに健全ですね。
犬を愛するならば、これから学習してもらうことを計画的に進めていける、トレーニング計画はとても重要なことだと思います。
エミリーのセミナーやプライベートセッションを受けて、本物の叱らないトレーニングということがわかってきました。
そして、愛あふれる『正の強化』は、人間にとっても大切なことを教えてくれると思うのです。
*書き忘れてしまいましたm(_ _)m
この記事を持ちまして、今年最後の更新となります。
この1年、あまり更新できなかったのですが、ご講読いただきまして、ありがとうございました。
タブレットなるものを買ってからは、FBでの投稿がおおくなり、ピコのことや、犬絡みの記事は短いながらも、ほぼ毎日更新されています。
毎年、動物にまつわる出来事は、良いものも悪いものもあって、心痛んだり和んだりしますが、来年も犬側に立ちながらも人との共生を目指した記事を書きたいなあと、思っております。
では、みなさん、良い年越し年明けを毛深い方々とお迎えくださいませ。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
« 新『子犬、育ててます』 穏やかな犬にしたいのなら子犬のうちから | トップページ | 新『子犬、育ててます。』 ピコのハーネス嫌い »
「子犬、育ててます。」カテゴリの記事
- 新『子犬、育ててます。』 ピコと睡眠(2015.01.11)
- 新『子犬、育ててます。』 ピコのハーネス嫌い、これで最後。(2015.01.11)
- 新『子犬、育ててます。』 ピコのハーネス嫌い続き。(2015.01.11)
- 新『子犬、育ててます。』 ピコのハーネス嫌い(2015.01.11)
- 新『子犬、育ててます』愛あふれる正の強化を使おう。(2014.12.30)
この記事へのコメントは終了しました。
« 新『子犬、育ててます』 穏やかな犬にしたいのなら子犬のうちから | トップページ | 新『子犬、育ててます。』 ピコのハーネス嫌い »
コメント