Twitter

無料ブログはココログ
2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

アンジェラ先生のHP

sallyのフリースラインドハーネスのHP

Another Sandbox


  • “犬の砂場”の非公開ブログです。閲覧には許可が必要です。こちらの砂場ではより多くの犬たちの活躍、そして犬たちのa substantial speech を楽しんでくださいませ~。

お勧めマズルガードのお店はこちら


  • 画期的なマズルガード。当ブログに登場するブルケリ、ランディ君も使ってます。

㈳日本愛玩動物協会


  • 被災動物救済関連等の情報あります。

FB

« ゆっくり散歩は犬のためであって飼い主のためでもあるのよね。 | トップページ | 自分の犬の言葉を信じよう。 »

2015年8月 8日 (土)

ストレスが軽減されると斜視だって軽くなる!

へちまこは毎週、川崎市動物愛護センター譲渡対象犬シロくんのストレス軽減へ。

この日の愛護センターは、サマースクールで子どもたちとその保護者が来所していて賑やか。

犬たちを炎天下の散歩というわけにもいかなくて、所内のドッグランで久しぶりにシロくんと遊びました。

シロくんはボール遊びが大好きで、和犬の雄にしては愛らしい姿を見せてくれます。

ボールをくわえても所有欲もなく、加えているボールに触れてもアグレッシブでもなく、直ぐに離してくれます。

そして、投げてよ!と、これまたかわいらしくちょこんとスワリ、催促をするのです。

で、シロくんとボールと遊んでいて、ん?と、気づいてことが…

シロくんには少々斜視があります。

ここへ放棄された当初、シロくんの斜視は誰の目で見てもよくわかって、シロがどこを見ているのかわからない、どこを狙っているのかわからなくて怖い、となっていましたが、その斜視が目立たなくなっていました。

斜視は緊張するとその症状が顕著になります。

ここでの暮らしは至れり尽くせりにはみえるけど、それはあくまでも人間目線。

ひとつの動物にかける時間のQOLは低いのです。

その中で動物たちに緊張を強いるストレスは、できる限り低く抑えるように配慮してきました。

そうしたことがいくらかは動物たちのためになってきているのか、シロの斜視が目立たなくなった、という結果に結び付いたようです。

ストレスを低く抑えるだけで犬の行動の問題が軽減したり、それ自体が目立たなくなることがあります。

低ストレスな環境で暮らすことで、なにも特別なトレーニングや訓練を施さなくても、特別な何かをしたりさせたりしなくても、その犬の元々備わっている良い面が伸びてくるのものなのです。

過剰な緊張がとれたシロは、穏やかなかわいらしい表情が多くなり、昨日の親子連れからも声をかけられ、美味しいもの投げてもらって、ご満悦でゆっくりと尾を振ってくれました。

シロは昨日、たぶん、生まれて初めて至近距離で人間の子どもという種類の生き物と交流をしたのです。

その時のシロの目は、優しく穏やかであったね、と職員さんと確信しました。

見慣れぬものへの警戒心レベルもごく普通の和犬レベルとなり、成長の著しい、譲渡対象犬のシロなのです(´▽`)

 

Dsc_1298_304x540

だんだん、人を安心だ安全だと認識しておくれね・・・

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村

« ゆっくり散歩は犬のためであって飼い主のためでもあるのよね。 | トップページ | 自分の犬の言葉を信じよう。 »

シェルターワーク」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ストレスが軽減されると斜視だって軽くなる!:

« ゆっくり散歩は犬のためであって飼い主のためでもあるのよね。 | トップページ | 自分の犬の言葉を信じよう。 »

最近のトラックバック

カテゴリー