Twitter

無料ブログはココログ
2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

アンジェラ先生のHP

sallyのフリースラインドハーネスのHP

Another Sandbox


  • “犬の砂場”の非公開ブログです。閲覧には許可が必要です。こちらの砂場ではより多くの犬たちの活躍、そして犬たちのa substantial speech を楽しんでくださいませ~。

お勧めマズルガードのお店はこちら


  • 画期的なマズルガード。当ブログに登場するブルケリ、ランディ君も使ってます。

㈳日本愛玩動物協会


  • 被災動物救済関連等の情報あります。

FB

« ハーネスリードスキルを上達させる環境を考えてみよう。 | トップページ | 3月5日『犬の身体にやさしい』ハーネス試着会&販売会やります! »

2016年2月 5日 (金)

ハーネスのきなこちゃんのお話と本当に大丈夫なの嫌悪刺激首輪?

Dsc_1951_248x440きーなーこーちゃ~~ん、んんん・・・でもやはりダイエットしようね



過日のお話・・・(更新ガンバってますのでポチ励みになります。よろしく~)

先日、きなこちゃんのお家へ11月にオーダーいただいた、パーフェクトフィット・ハーネスお届け&再度フィッティングへ。(丸々2ヶ月お待ちくださり、ホント申し訳ない)

きなこちゃん、ピンクのパーフェクトフィット・ハーネスがよく似合っていますよね。

きなこちゃんは今年で4歳。

あるホムセンのあるペットショップにいて、Sさんに出会い、Sさんのお家の子になりました。

Sさんと出会った時、きなこちゃんは既に5ヶ月になっていました。

Sさんとは行政主催の私が講師を務めさせていただいている「犬のしつけ方講座」を、聴講くださってからのお付き合いになります。

初めて会ったきなこちゃんは、人間の顔をめがけジャンプを繰り返し、洋服や腕に噛みついてきました。

人間が構えば構うほど、きなこちゃんの興奮は高まります。

その興奮を抑えようとすればするほど、興奮はマックスになり、そのストレスが噛みつくという行動になって現れます。

きなこちゃんは、ペットショップではガラスの展示ケースに入りきらず、サークルの中にいたそうです。

ペットショップでは大きくなりすぎた子犬は、サークルに入れられることはよくあることです。

サークルに入った子犬を触ろうと、さまざまな人間がサークルの上から手を入れ、覗きこみ、無用な興奮を煽ります。

成長期の子犬にとって好ましくない環境このうえありません。

そんな環境で大切な子犬期を過ごしたきなこちゃんの、人間にかまわれたら大興奮は、きなこちゃんの性質でも興奮症などでもないのです。

毎日毎日、人間による過剰な興奮に曝された結果なのですから。

私は、きなこちゃんは過剰な刺激へ曝すことより、数年かけて人間や環境に慣らしていくようにアドバイスしました。

そして4年後の今日、きなこちゃんのお家でのフィッティングになりました。

きなこちゃんは、私の訪問にやはり興奮をしましたが、落ち着く時間は、初めましての時に比べると格段に早くなってきてました。

Sさんは、トリーツボックスも駆使し、興奮から来るきなこちゃんのストレスをうまくコントロールしておいてくれました。すばらしいー!

そして、きなこちゃんのひたすら人間大好きというよい面が、たくさん見えるようになってきてました。

Sさんは、回りの犬を飼う人にチョークチェーンを使う訓練を幾度となく勧められましたが、痛みや不快を与えずにここまでこれて本当に良かったと、きなこちゃんの寝顔みてしみじみ思うそうです。

待つことの大切さ、きなこちゃんはそれを教えてくれたようです。

そうそう、きなこちゃんのご近所で1歳半の大型犬(家の黒いヒトと一緒ぐらいの大きさ)を飼っていて、お世話もお散歩もよくする飼い主さんなのですが、チョークチェーンを使っているそうです。

その大型犬が近頃ゴホゴホするようになり、獣医さんでチョークチェーンを止めるように言われているけど、ご主人が止めようとしないそうです。(脚側でお散歩させたい)

まだ1歳半のその子は、皮膚病にもなり毎日投薬、暮れにはひどい血便(繰り返しているようです)になったとも…チョークチェーンとの因果関係はわかりませんが…(イヤイヤ、きっとあるよねゴニョゴニョ)

きなこちゃんのママ、Sさんはパーフェクトフィット・ハーネスを薦めているようです。

獣医さんがやめたほうがいいというのに、どうして人間はやめられないのか?不思議ですよね・・・

家族の一員ならばという言葉の陰で、その家族の一員が苦しんでいる・・・。

もし、これが自分の子どもならすぐに辞めますよね。

「巨人の星」という漫画の中で、飛雄馬(こんな漢字でしたかしら?)君が、大リーガー養成ギプスなるものを身に着けさせられていたけど、なんだかあれと同じだよね、と思うへちまこです。

そうそう、この「巨人の星」アニメがインドでリメーク版(野球じゃなくクリケットというところがなんともインド)で放映されたらしいけど、この時世、大リーガー養成ギプスは児童虐待につながるとなったそうですよ。


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村

« ハーネスリードスキルを上達させる環境を考えてみよう。 | トップページ | 3月5日『犬の身体にやさしい』ハーネス試着会&販売会やります! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« ハーネスリードスキルを上達させる環境を考えてみよう。 | トップページ | 3月5日『犬の身体にやさしい』ハーネス試着会&販売会やります! »

最近のトラックバック

カテゴリー