アメリカ在住のボランティアによるボランティアのためのセミナー
アメリカ在住のボランティアによる
ボランティアのためのワンコインセミナーのご案内
「犬や猫のためのボランティア活動をしたいけど具体的にどうすればいいの?」ということをよく耳にします。
活動して見たいけど、具体的に何していいかわからないから指示待ち・・・
だけど、誰かに指示されなければ活動できないボランティアでは、長続きしないかもしれません。
また指示されてばかりでは、楽しく社会奉仕というところでは考え物です。
ボランティアは、他者(他の動物含む)であっても、それが自分のためになることのはず。。。
または、素晴らしいアイディアがあっても、生かすことが出来ないかもしれません。
自分から進んで何をしたらいいのかを考え、実行に移すことはとても難しいことですが、案外、誰もが思っていることかも・・・
どうすればいい?
団体へ所属すればいいの?・・・個人でやってみる?
そこで、ボランティアの本場でもあるアメリカに住み、動物関係の仕事を起業され、各地でセミナー、イベントを開催されながら、ボランティア活動に従事されている、“関根有咲子氏”、“山本美代子氏”をお迎えし、アメリカに於けるボランティア活動のノウハウをお話いただこうと思います。
この貴重な機会にぜひ、皆様のご参加をお待ちしております。
記
日時:8 月 20 日(土) 13:00~16:30
会場:ハロー貸し会議室川崎駅前 6 階 Room B
(川崎市川崎区駅前本町 5-2 大星川崎ビル 地下街 26 番出口目の前 1F 横濱魚萬)
参加費:500 円 (ワンコイン!資料代です)
≪内 容≫
1.ボランティア活動の実態について
2.子供のボランティア活動実施方法(夏休みの自由研究にいかが?)
3.保護活動、譲渡活動、イベント開催のノウハウ
4.ボランティア教育とは・・・
≪講 師 紹 介≫
*関根有咲子*(カリフォルニア州サンタローザ在住)
アニマルコミュニケーターとして、Sonoma Humane Society、Green Dog Rescue
Project にて 保護された犬の行動、性格、適正評価とトレーニング実践、保護犬同士の Play date の実施、各保護犬への快適な環境作りの明確化をアプローチしている。
また、毎週地元の小中学生と保護犬の交流会の実施。ボランティアの教育
活動、アプローチ、ヒーリングワークなどをボランティア同士で情報共有する場を作っている。
*山本美代子*(カリフォルニア州サンディエゴ在住)
Integrated Healing のプロテクショナーとして、人・動物のホリスティックなヒ
ーリング、教室、イベントなどの主催。また、San Diego Humane Society にて動物看護士として手術サポート、病気の動物ケアー、過去には UCSD で麻酔管理、安楽死等担当していた経験もある。
参加方法:お申し込みご希望の方は、お名前・ご連絡先を下記のアドレスま でご連絡ください。
会場の都合上、先着 50 名様とさせていただきます。ご了承ください。
★お申込み・お問い合わせ先:メール aky.wtnb@gmail.com (渡辺)
主催者:かわさき犬・猫愛護ボランティア
協力:動物愛護団体 the VOICE、NPO 法人 Pawpods
後援:特定非営利活動法人動物介在教育・療法学会
最近のコメント