Twitter

無料ブログはココログ
2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

アンジェラ先生のHP

sallyのフリースラインドハーネスのHP

Another Sandbox


  • “犬の砂場”の非公開ブログです。閲覧には許可が必要です。こちらの砂場ではより多くの犬たちの活躍、そして犬たちのa substantial speech を楽しんでくださいませ~。

お勧めマズルガードのお店はこちら


  • 画期的なマズルガード。当ブログに登場するブルケリ、ランディ君も使ってます。

㈳日本愛玩動物協会


  • 被災動物救済関連等の情報あります。

FB

« Liddell The Teaching Dog「衰えない感覚のために」 | トップページ | 犬を介在に使うということ。 »

2017年2月14日 (火)

三再びアンジェラがやってくる!

Fb_img_1483324229914_440x337
みなさん、お元気でしたか!

いや~~~、月日の経つのは早いもんですね・・・更新サボっていたら、なんとすでに2月!

もうびっくり通り越して、ああ、こちらでは忘れられたそんざいだろーなー・・・と。

でも、こうして記事の更新をしているってことはそれなりに元気に過ごし、どの犬も鳥も無事に年を越し、新年を迎えたわけです。

いまさらですが、今年もぼちぼちとつらつらと記事を更新していくつもりでいますので、よろしくお願いします(あ、でもね去年の暮にノロと単なる風邪をひいたけどノロ、辛かったわ・・・)

Dsc_0404_371x440
そんなこんなですが、新年は田舎の家で過ごし、鋭気を養ったと自己満足な新年のご挨拶となりました。

_20170101_171822_440x377
若者ですかね・・・遠い昔に、ワタクシも同じような思い出を作りました。

Dsc_0490_248x440
毎日見ていた夕暮れも、涙が出るぐらい素敵でした。

Dsc_0466_248x440_2
青空も・・・涙が出ました・・・感情が揺さぶられるって、ああ、生きているという実感があるってことですね。

_20170103_124701_332x440
さて、そんな新年の幕開けともに、まごまごとしていたら、すでに2月。

そして、すぐに3月が来るのです。
3月は、アンジェラが三度の来日・・・それでも10年近くの時が流れ、リデルがアンジェラに最初に会った日から数えても9年は経っていて、リデルは11歳になってしまいました。

Dsc_0518_269x440
リデルも歳をとったものです。

へちまこは、アンジェラに出会わなければ今ほど犬の言葉に注目し、それを読み解こうとは思わなかっただろうと思います。

アンジェラは、犬語は外国語のようなものと言っていました。

最初は何を言ってるかわからないけど、毎日注意深く見ることにより、触れることにより、何を言おうとしているのかがわかってきます。

近ごろはSNSで画像や動画が流れてきますが、かわらしい?とされる犬の行動や表情には、飼い主の、さも犬がそう思っているのかのようなキャプションがついてきます。

でも、それらは人間の都合のよい言葉で表されたことで、実の犬は苦痛であったり不快であったり・・・

たまにそれを指摘すると、水を差すなぐらいに叱られたり・・・

Dsc_0475_248x440
でも、見えてしまう人間には見えてしまうんです。
見えてしまって、こちらが苦しくなるんです。

その犬の苦しみ・・・イヤ少なくとも、その不快を。

アンジェラに出会ってからの10年は、その後、ハーネスユーザーへ、そしてカーミングシグナルやストレスサインのサリー、「犬の首にリードをつけることの危険性」のエミリー。

エミリーのプログレッシブ強化トレーニングから、ビヘイビアアジャストメント・トレーニング(BAT)。

行動分析学や応用行動分析学・・・より犬にやさしいと言われる犬のトレーニングや環境エンリッチメント。

それらの情報は、「脱人間が気持よくなるトレーニング」でした。

ああ、ここ数年、セミナーやWSを催行して本当に楽しかった。

それはいったいどういうことなんだろう?知りたいということが分かり、学びへの気持ちは高揚した。

そして、私に新たな世界の入り口を開いてくれたアンジェラに、再び会えるのです。
_20170106_151321_280x440_2
アンジェラには、リデルへの認知を変えることができる切っ掛けをもらったし、なによりも、「犬にはハーネス!」を、伝えた日本初の人。

犬の身体に極力負の感情を与えないハーネス!

ハーネスなんて犬のトレーニングに不向きだと、言われ続けていたハーネスへの認識も変えたのもアンジェラでした。

ハーネスユーザーは着実に増加していることも、アンジェラに伝えることができます。

きっときっと、アンジェラは喜んでくれるでしょう!

そして、私たちは再会を喜び、アンジェラの新しい情報を共有するのです。

では、アンジェラセミナーにご参加するみなさん、会場でお会いできること、楽しみにしています。



 ぼちぼち、更新していくよん、今年もよろしく!

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村

« Liddell The Teaching Dog「衰えない感覚のために」 | トップページ | 犬を介在に使うということ。 »

」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三再びアンジェラがやってくる!:

« Liddell The Teaching Dog「衰えない感覚のために」 | トップページ | 犬を介在に使うということ。 »

最近のトラックバック

カテゴリー